特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

秋の林で

2010年11月01日 09時03分58秒 | 隣接林のいきもの観察

今年は猛暑のあとも気温の高い日が続き、あまり秋らしくないまま、ある日突然とっても寒くなったという感じがします。自然界の動植物にとってはこういう気候の変調はどんな感じがするのでしょうね。来年春にその影響が見られるのかもしれません。はたまた自然は思いのほか強いか???


サルトリイバラの葉裏にいたルリタテハの最終齢幼虫。10月半ばに見つけ、一週間くらいこのつるの葉を食べ続けていましたが、ある日姿が見えなくなりました。無事蛹になっているといいけど…


この林で初めて見つけたサルトリイバラの実。一個だけというのはさみしいですが、今年夏前の下草刈りでサルトリイバラを残してもらったことで見つけたものです。


ノイバラの実も発見。真っ赤に色づいてました。右の写真は枯れ枝が目立ってしまってますが、よく見ると実が見えます。
 

こちらはシロダモ。いま林の整備委員の中で注目度の高い木。
なぜかというと、9月までは緑色だった実がこんなに赤くなってきましたが、11月頃には実のわきに白い花が咲くはずだからです。熟した実と花が一緒に存在するというので、みんなそれを見たくて楽しみにしているのです。



ゴンズイの実。赤い実が割れて中から真っ黒の光る種子が顔を出しています。きれいです。



キノコ2種
ホコリタケです。真ん中の穴からパフっとほこりのように胞子が飛び出します。
切り株にはびこったキノコ。この夏一気に成長しました。一体何層あるのだろうか、とか表面積はどれくらいになるのだろうかとかいろいろ考えちゃいますね。下のほうはまるでフラメンコのスカートの長いひだのように見えてきました。

大きな黒い蜘蛛に出会いました。お名前は何?  かなり大きいです。体の部分だけで、長さ25mmくらい、全体がうっすら毛におおわれています。木の幹にくっついてますが、周辺に糸が付いてました。ずっとじっとしてました、寒いのかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林deマリンバコンサートご参加ありがとうございました。

2010年11月01日 08時29分35秒 | イベント

10月17日(日) 林deマリンバコンサートは大勢の皆さまのご参加を得、無事終了いたしました。ご報告が遅れて申し訳ありませんでした。
前の週があまりお天気が良くなかったので、当日までちょっとひやひやしましたが、曇りながらも暖かな一日で、300名を超えるたくさんの方が来てくださいました。ありがとうございました。


同日開催のイベントをいくつかセットしました。パンの販売、緑の中での野点などなど。


素敵な大きな蛇の目の傘が出現し、雰囲気満点の素晴らしいお茶の世界で、おいしいお茶とお菓子をいただくことができました。先生の優しい解説が堅苦しく思いがちなお茶の世界へ誘ってくださいました。

午後からマリンバコンサート。楽しい音楽のひと時でした。詳しくは当会HP http://www2.plala.or.jp/greengrass/ をごらんください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする