特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

空飛ぶ牛Ⅲ連だこ制作会4

2011年02月25日 14時07分54秒 | イベント

2月20日 連だこ制作会 今回はいままで作ったものを試し上げ。いっぱい作っても上がらなけりゃ話にならないものね。
結果は上々とはいかず。1つはかなり良く揚がりました。ただしもともとの設計上は胴体部は4枚の凧面があるのですが、3面にしないと飛ばず…。う~~~ん、課題は多い!!
連だこは揚げる前の準備が結構大変です。

おっ!揚がった感触!!??


赤い矢印の先にちっちゃくある点が揚がった牛だこです。zoooooooom up!!
 

やったぁ!!

ホルスタイン君が揚がったので、こっちのジャージー君も試しますが、これはまだダメみたい…何をどうすればいいのか・・・・試行錯誤は続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月定例作業会

2011年02月25日 13時50分51秒 | 隣接林定例作業会
2月19日 前日風が強かったので、小枝が折れて落ちていました。

先月に引き続き、枯れ木や枯れ枝のプールをもう一基作成。どっちもいっぱいになっちゃいました。
2基目の枯れ木プール いずれチップにして林床に敷きたいですね。

林と公園の境目にきっと誰かが球根を捨てて行ったのでしょう…水仙が咲きました。


林の角にはよく要らなくなった鉢土や植物が捨てられています。そこでこんな表示を立てました。


昨日の作業会後の林を散歩しました。
2週間前にまたもや壊されたテーブルや椅子を修理。どこかに持ち去られた看板も新しく付けました。


これは一基目の枯れ木プール。山もり!!





ちょっと古い折れた木のあと。それにしてもすごい状態です。一体どうするとこんな折れ方するんでしょう。けっこうな太さなのに。

コブシの木にはつぼみがいっぱい。



大判のポスターをはりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ牛Ⅲ連だこ制作会3

2011年02月25日 13時09分44秒 | イベント


2月11日連だこ作り3回目
雪になり、外で試し揚げできないので、みんなでせっせと牛だこづくりをしました。

公園もうっすらと雪景色

すっかり手馴れてきて、流れ作業。作業は2時間半くらい行いました。

凧面の裁断

凧面の色塗り

ヤマグチグミ

糸の取り付けが一番難しいのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする