今年の春は早くから温かくなって、桜の開花も早かったですが、全体にいろいろな花がいつもより早く咲き始めているように感じます。
近所をお散歩しても4月の半ばになる前から藤が満開だったり、アヤメの仲間が一斉に咲いていたり。
サスティナ実験広場も例外ではなく、ダッチアイリスはもう終わっちゃうし、ジャーマンアイリスが満開になってます。
3月半ばに施設の建築工事が大体終わりました。花壇周りも芽が出てきたり、草が生えてきたりだんだんにぎやかになってきたので、あまり手をかけていなかった花壇の整備を始めました。

⇧3月3日作業会

⇧3月20日定例作業会 施設と広場の外の歩道を繋ぐ舗装道路をつくることになり、木枠の花壇を一つ撤去。植えられていた水仙などは大型のプランターに急遽一時お引越ししました。今後広場周囲などに定植していきます。

⇧3月20日 地面からミニ水仙が出てきて咲いていました。まだ少し工事が続いていたので、「足元注意」の札をそばに置いておきました。

⇧ここ数年、「絆:福島支援柏コットンプロジェクト」さんの事業(綿花のオーガニック栽培を通じて柏市内の緑化活動を行い環境整備に貢献するとともに、東日本大震災で被災した福島県小名浜市で震災復興活動として綿花栽培をするNPOを支援) にささやかながら参加している活動です。綿花を育てて、綿を収穫して綿はコットンプロジェクトさんに送っていす。5月になったらこのプランターに綿花の種をまきます。

⇧4月7日施設建設で解体した草プールをもう一度作ることになりました。この日は仮設置。

⇧4月17日作業会 地植えの植え込み部分を杭や板で保護するなど整備

⇧4月17日作業会 建物建設のために堀上ておいたアジサイを定植しました。

⇧4月17日作業会 古い杭を再利用。⇩きれいに柵を造ってもらいました。

⇧4月17日⇩

近所をお散歩しても4月の半ばになる前から藤が満開だったり、アヤメの仲間が一斉に咲いていたり。
サスティナ実験広場も例外ではなく、ダッチアイリスはもう終わっちゃうし、ジャーマンアイリスが満開になってます。
3月半ばに施設の建築工事が大体終わりました。花壇周りも芽が出てきたり、草が生えてきたりだんだんにぎやかになってきたので、あまり手をかけていなかった花壇の整備を始めました。

⇧3月3日作業会

⇧3月20日定例作業会 施設と広場の外の歩道を繋ぐ舗装道路をつくることになり、木枠の花壇を一つ撤去。植えられていた水仙などは大型のプランターに急遽一時お引越ししました。今後広場周囲などに定植していきます。

⇧3月20日 地面からミニ水仙が出てきて咲いていました。まだ少し工事が続いていたので、「足元注意」の札をそばに置いておきました。

⇧ここ数年、「絆:福島支援柏コットンプロジェクト」さんの事業(綿花のオーガニック栽培を通じて柏市内の緑化活動を行い環境整備に貢献するとともに、東日本大震災で被災した福島県小名浜市で震災復興活動として綿花栽培をするNPOを支援) にささやかながら参加している活動です。綿花を育てて、綿を収穫して綿はコットンプロジェクトさんに送っていす。5月になったらこのプランターに綿花の種をまきます。

⇧4月7日施設建設で解体した草プールをもう一度作ることになりました。この日は仮設置。

⇧4月17日作業会 地植えの植え込み部分を杭や板で保護するなど整備

⇧4月17日作業会 建物建設のために堀上ておいたアジサイを定植しました。

⇧4月17日作業会 古い杭を再利用。⇩きれいに柵を造ってもらいました。

⇧4月17日⇩
