特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

かつての公園隣接林にあった植物の一部が広場の片隅で生きています

2021年04月24日 15時15分32秒 | サスティナ実験広場
2016年夏になくなった公園隣接林ですが、そこにあった植物の一部を林の伐採前にこの広場にうつしておきました。厳しい条件の中ですが、何とか元気に生きてくれています。

3月10日 ヤマコウバシ 今年は新芽が出てきてくれました


3月10日 ジョウビタキが来ていました


3月20日 タチツボスミレ 今年は株が増えて蕾もいっぱい出ています


3月20日 ウグイスカグラ


3月31日 ウラシマソウが今年も元気に出てきました❣


3月31日 ヤマコウバシの新芽が大きく膨らんできました


4月7日 ウラシマソウ 隣のムスカリが元気すぎ(>_<)


4月7日 タチツボスミレが満開!!今年は花がいっぱい咲きました、うれしい。


4月7日 小さなコナラ 若葉が出てきました


4月7日 ミズキの若葉がきれい


4月7日 ウグイスカグラ 


4月17日 花壇の土をいじっていたらぷっくりしたニホントカゲが土の中から出てきました。小さい子も一緒に飛び出してきましたが、小さい子はすばしっこく隠れてしまいました。


4月17日 モンシロチョウかな?


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広場の花たち | トップ | いよいよ5月1日新施設、本オ... »
最新の画像もっと見る