
このお花の名前が分かりましたら教えて下さいm(__)m
ご近所さんから挿しておいたら根が付いたようだから「あげるよ」と頂いたお花が咲き始めました。
noelさんからサンゴバナと教えて頂きました。
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°
サンゴバナ |
英名 |
flamingo plant |
科名 |
キツネノマゴ科 |
属名 |
ジャスティシア属 |
性状 |
常緑小低木 |
|
原産地 |
南米 |
|
特徴 濃桃赤色の唇形の花を密に穂状につけた姿が豪華で、フラミンゴプランツの名で出回っています。葉は長卵形で、裏面が淡暗紫赤色をしています。他に、ウスイロサンゴバナと呼ばれる花色の薄い品種もあります。温度さえあれば四季咲き性。 管理 性質は強健。耐寒性はやや弱いが、普通の室内なら越冬容易。繁殖は挿し木。
米村花きコンサルタント事務所さんから引用させて頂きました。
|
|

冬咲きクレマチス・アンスンエンシスに蕾が付きました~(*^_^*)
ちっちゃなちっちゃな蕾、咲くまでに二、三ヶ月掛かります。
クレマチスは蕾が出来てから開花までが本当に長くて首がキリンさんになってしまいます(^_^;)
ミニバラ・レンゲがポチポチながら可愛く咲いています。
画像では分かりませんが葉が虫に食べられてしまいあまり無いの~(>_<)
人気ブログランキングに参加しました(^^ゞ1日1回ポチッとしてねm(__)m 