ノンノの庭のお花達

我が家の小さな庭に咲く季節の花とランチやお出掛け、茶トラの猫ちゃん「のんたん」との日々の暮らし等を綴ってます。

紫色のクロッカスが咲きました

2005年03月12日 | 園芸
595_9561594_9479595_9548595_9509今日はお日様が顔を出したので蕾だった紫色のクロッカスが開くかな~と期待して、咲いたかな~咲いたかな~家事の合間に何度も覗いていたら急に雲ってしまいおまけに雨まで降って来て、ガッカリしていたのですが、午後には晴れて咲きました~(*^。^*)早速デジカメ持ってパチリパチリ、この間上手く撮れなかった淡いピンクのユキワリソウも、かなりの枚数撮ったのですが何とか見られるかな~が数枚、本当にこの色は難しい~(~_~;)
昨日植えつけた忘れな草とネモフィラ、今年は両方とも三色を一株ずつ植えました。
毎年一色を三株ずつ植えていたのですが、あまりにプランターが増えてしまったので今年は違う色を一株ずつに、どんな風に咲くか楽しみです~(*^。^*)

風が強くて外に居るとクシャミ鼻水が出て涙目に~(>_<)此処数年治まっていた花粉症再発?ヤダヤダ




小さな幸せ探し

2005年03月10日 | 野の花
593_9381593_9364593_9350594_9407今日は朝から曇り空で肌寒い、昨日までがあまりに暖かかったのでよけい寒く感じたのでしょうが此れがこの時期の平均気温らしい。
午後になり陽が挿して気温も上がって来たので、ワンちゃんと散歩に出かけました。
何時もの通り何か咲いていないかな~田んぼの畦道をキョロキョロ、何やら黄色い物がポチポチ見えるので傍に寄ってみたらイヌナズナがちょっぴり顔を出していました。その傍にはナズナ(ペンペングサ)も風に揺れています。
ワンちゃんが居ると集中して撮れないので散歩を終えてからデジカメ持って自転車で出直しです。
そうそう先日撮ったホトケノザも花数増えたかな~と期待して群生している所に咲いてる咲いてる~♪うさぎのような可愛いお花がたくさんついていました~(*^。^*)ついついニヤニヤ(^^ゞこんな時間がとっても幸せに感じます。
小さな幸せ探しに忙しい季節になりました。

向かって左からホトケノザ、イヌナズナ、ナズナ、下がオオイヌノフグリです。




クリスマスローズ

2005年03月09日 | 園芸
592_9226592_9272開花したばかりの時に真っ白だったのがほんのりピンクになって、またまた可愛くなりました(*^。^*)
向かって左側のクリロちゃんはエリックスミシー、これもかなりハッキリと色が変化します。
クリスマスローズは色が変化したりシベが伸びたりと色んな表情を見せて長い間楽しませてくれます。


クロッカスと早春のお花達

2005年03月08日 | 園芸
590_9031589_8970589_8996591_9112589_8933先日雪の下に埋もれたクロッカスの蕾じゃないのがヒョッコリ顔を出して、今日の暖かさで一気に開花しました(*^。^*)雪に埋もれたのはまだ咲いてない(~_~;)
紫の蕾も発見~♪
ユキワリソウも次々開花して(淡いピンクのも咲いたのですが綺麗に撮れなかったので撮り直してお披露目します)福寿草も満開(*^^)v我が家の庭にも春が訪れたようです。
それにしても今朝は冷えて車が真っ白に凍っていたのに、昼間はワンちゃんと散歩して来たら暑い位かなりの温度差です。
ちょっと画像載せ過ぎかな~(^^ゞ

クロッカスは、アヤメ科の秋植球根類で高さは約10cm、葉は細く、松葉状です。
花の形は、秋に咲くサフランによく似ていますが、サフランが紫色の花だけなのに対して、クロッカスは白・黄・紫色と豊富な色の花なのでハナサフランとも呼ばれており、ヨーロッパ・地中海沿岸・西アジアに多く分布しています。

<クロッカスの伝説>
アルプス山麓に棲む古オオカミが、猟師ライネルの一人息子クローカスをさらって自分の娘と結婚させました。
悲しみにくれて泣いた父親ライネルの涙が雪の上にこぼれ、そこから可憐な花が咲き出しました。そこで村人はこの花を「ライネルの涙」と呼び、後に、息子の名前をとって「クロッカス」と言うようになりました。




五月節句飾り

2005年03月07日 | 日記・エッセイ・コラム
101_2264101_2258去年生まれた娘の子供の初節句のお祝いの内飾りを買いに娘と二人で行って来ました。
顔のある物は上の女の子が怖がるし、キンキラキンのは好きじゃないし、店内をウロウロ「何かいいの無いね~もう一度出直そうか」そう言いながらもう一度周って見ました。その時二人同時に「これいいんじゃない!!」一つだけ好みの物を見つけました~(*^。^*)これで一安心~♪四月最初の大安吉日に届けて貰う事にしました。
木で出来たバイクに乗ったこんな珍しい物もありました\(◎o◎)/!お値段も結構高くて(30数万円)買う人いるのかな~写真撮って来ちゃいました。






スノードロップ

2005年03月06日 | 園芸
586_8671585_8587今日は朝から穏やかに晴れてお花達の写真を撮っていると背中がポカポカ~(*^。^*)
気に入った画像が撮れるまで撮っては取り込み削除の繰り返しをしているうちに、温かい陽射しを浴びてスノードロップの開花が進み、最初はお母さんと子供が会話をしているように見えていたのが、ちょっと情けない顔をしたお父さんと子供に見えて来ちゃいました( ̄ー ̄;)フフフ

スノードロップ (待雪草、雪の花) Snowdrop, Galanthus nivalis 【ひがんばな科ガランサス属】
原産地はヨーロッパからコーカサス
秋植え  耐寒性あり  花期 2~3月    
雪の残る早春に 草丈15cmまでで1茎に1花咲く、夏に半日陰になる所へ植える 。

スノードロップには有名な逸話いくつかあります。
1つは、アダムとイブがエデンの園を追われた時の話で、
2人が雪の中を悲しげに歩いていると、天使が来て慰めます。
「大丈夫もうすぐ春が来ますよ、ほら・・・」と言って、雪を花に変えた
そうです。それがスノードロップだと言われています。

その昔、雪には色がありませんでした。
けれども雪はどうしても自分の色が欲しくて神様にお願いします。神様は「何か花の色を分けてもらいなさい。」と言います。雪は花達に頼みますがなかなか色をもらえません。そんな時、スノードロップが「私のような色でよければ」と、雪に白い色を分けてあげたそうです。




もうすぐ~(*^。^*)

2005年03月05日 | 園芸
585_8554581_8146昨日は雪がたくさん降って、せっかく顔を出したクロッカスの蕾が雪に埋もれてしまったので今朝一番に掘り起こしてあげました。一番花はいつ見られるかな~
我が家に来て二年目のユキワリソウも咲き始めました~(*^。^*)お花達が春の訪れを教えてくれます。


今夜の夕飯は

2005年03月04日 | 食・レシピ
583_8398583_8396今夜の夕飯はは大型スーパーのお惣菜コーナーで売られているお寿司です。
夜勤明けで遊びに出かけている息子の携帯に今夜家で夕食食べるならとメールを入れて買って来て貰いました。
ちょっと多めに入っているのが息子の分ですが、イクラは私の口の中に入るでしょう(^^ゞ
たまに手抜きもいいわよね~って、貴方はいつもですから~!!って言われちゃいそうですが(~_~;)




ヒメオドリコソウ

2005年03月03日 | 野の花
582_8267今晩から雪になるという予報が信じられないほどの良いお天気にワンちゃん達と散歩に出かけました。
ワンちゃんを散歩させながらいつものように私の目は野の花を捜してキョロキョロ、まだ枯れ草の多い中に元気に咲いているのはオオイヌノフグリばかり、
そんな中にいました、いました~♪ヒメオドリコソウが、いつ見てもユニークな姿にレンズを覗きながら思わず笑みがこぼれてしまいます。
でもこれがこの時期の一つ二つの内は可愛いらしいのですが、暖かくなって群生している姿はちょっと不気味(~_~;)まるで異星人の世界に迷い込んだ気分になるのです。
初めてこのお花を見てレンズを覗いた時「可愛い~(*^。^*)」「面白い~♪」を連発しながらシャッターを押していましたっけ、
オオイヌノフグリやスミレなど野の花の魅力にのめり込むきっかけの一つに今思うとこのお花もかなり影響しているように感じます。
お気に入りのブログの中の「花図鑑ボロボロブログ」にヒメオドリコソウの事が詳しく載っていますので興味のある方は覗いてみてください。



クリスマスローズ

2005年03月02日 | 園芸
581_8102581_8131
クリスマスローズが二種咲き始めました~(*^。^*)
まだ完全開花になっていないのですが待ちきれずにお披露目しちゃいます。
せっかく開き始めたのに明日は何とか持ちそうですが~金曜、土曜の2日間雪の予報が出ています(>_<)