今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

付いてきたものから→使ってます

2025-02-12 19:03:00 | これっていいかも?!
先日おこわ屋さんのお弁当を買って

実家で両親と食べました

お赤飯に付いてきた「ごま塩」三人で1パックで足りました

残りの2ぱっくは持って帰ってきました

実家に置いて行っても、、食べないで、さよならになるので

「欲しい」と伝えると喜んでくれます前までは私も遠慮しておいてくから使ってね食べてねー

だったのですが、行くたびに減ってない、期限が迫ってる、それが続いてます

ならば!先にもらって帰ります〜作戦です

普段使わないものや、もらったもの、付いてきたもの

それらは早めに、先に使い切ってます

自分で買ってきたものは勝手に手が伸びて食べたり使ったりするものなので

付いてきたものから、メニューを考えたり使い切ることを優先にしてみるとすぐに減ります

我が家はゆで卵率が高いのです!

十得鍋のおかげでゆで卵作りが楽々なので

なので、ゆで卵にパラパラ〜と

↓こんな感じです


↓朝食です、うっかり食べ始めてから写真とりました

さてさて、

明るく元気に!

って書いてる時はダメな時です

でも、だからこそ

明るく元気に!!

がんばってます、これはホントです

書いて→元気!やる気!

がんばりも増します

老眼が、、辛いところですが

食欲だけはあるので元気な証拠!!(笑)


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




次あり→間違えて買わないために

2025-01-31 20:25:00 | これっていいかも?!
お正月に向けて足りなくなると困るので

買っておいた調味料は

みりん、お酢です

なので、ストックあります

それを、忘れる私もいます!!

なので

「次あり」のシールや

直接ふたに書いておいて

間違えて買わないように工夫してます

とくに、ほんと、使い切るまでに時間がかかるものは必ず書いてます

↓こんな感じです、なんか、、ものがあふれて汚くなってますね💦下の方のみりんと、お酢です


↓次あり!のみりんを使ってます、間違えて買わないぞーー!


↓一月は心がけて早め早めに使うように頑張ってます、胡麻和えの素も開けた日付を書いてるのでまだ平気とかの目安になります、日付書くのはちゃんとやれてます使い切ります!


色々あって心が弱ってます

元気でも、弱ってても

時だけは同じく過ぎていきます

焦らず早く

この10年いつもこのセリフです

私はすぐ焦ります

でも、物事は早く進めたいのです

のんびりな性格な私だから

もう時間がないんだ

でも、とにかく、焦らないこと!

慌てない

焦らず、でも、のんびりしないで早く!がんばれ私よ

焦らず、早く

がんばる!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


行事→すっ飛ばし、、

2025-01-22 08:32:00 | 1月の事
日々を楽しむ暮らしにしたい

行事を楽しむぞー(元々行事好きです

と、思ってましたが 一月の行事

鏡開きから全部すっ飛ばしてしまいました

あ、20の大寒は気にせずに卵を焼いてて

お!そうだ大寒だーと食べる前に気づきました

鏡開きの日はもうバタバタして

鏡餅を神棚からいただくだけで終わっちゃいました

↓あずきペアが寂しそうです💦
鏡開きと、小豆粥 やりそびれてます
行事好きで本も見てはニマニマしてる私

↓金色のヘビくんは毎年集めてるシリーズの飾りです



1/10に実家へ行って両親が苦労してる事があり

私も気になって翌日も行ってきました

父の様子が、、色々ありますね

認知症の薬を飲み始めて体調に異変はないのですが

飲んでるのに進んでる??!!

母も疲れてます

15日は病院へ三人で行ってきました

いくつも上手く出来ない私は

案の定ワタワタしてました、あ、今もしてますが

焦らず、一つずつ、やってます

上手く生きて行きたいなぁ

少しの時間でも 上手く物事を進めたい

ブログもしばらく書けずいました

写真だけ増えてました(笑)

過ぎていく時 今更書いてもの気持ち

でも! 「少しの時間でも、進めたい」という気持ちがあるならば

そういう自分になれますようにの練習の意味も込めて!

少しの時間でもブログを書くと決めたなら書く!と

書いてます

そして、色々な物事に時間をかけずに(手間を省くとか、適当って意味でなく)

素早く!いいね!と思えるように

そんな私になりたいです

がんばる!

そして、毎回ですが

「その都度、おしまいまで」それを今年は今年は本当に!本当にやります!!

記憶があやふやになってます私、だからこそ、その都度おしまいまで

使ったら→定位置に戻す

調べたら→次にまた調べないように分かるようにする

決めたら→その通りにする

次に探さない毎日にします

笑顔も忘れずに


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


覚え書き→頭痛、肩凝り

2025-01-18 08:18:00 | 体調のこと
昨日は久々に頭痛、肩凝りにて

あと、それに伴い気持ち悪さまで💦

ヘロヘロになって帰ってきました

夕飯も作れず

主人がお弁当を買ってきてくれました

食べたものの片付けも

↓ありがたや

とにかく子供の頃から頭痛持ちで、、つらい

なんとか解決法を見つけたく

ここ数年 暖かくして、肩こりになる前にこれは肩凝りきそうだぞ!と分かったらすぐに湿布したり

頭痛に悪いものは食べない

はやく、よく寝る

あ!!そうだ、、ここ数日

早く、よく寝る

これがダメでした

気になることがあり

モヤモヤして眠りが浅かったです

これだ、、

気になることを解決しなければならないのだから

モヤモヤしない!

寝る時は寝るに集中!

寝る時くらいは 何も気にしない

気にしてこうやって時間を無駄にしたり

主人の時間を使ってしまったりするのだから

父のこと心配が増えました

ともない、母までも

ずっと心配だけではダメ動かなきゃ!

でも、体は一つなんだ

うまく がんばる!

そして、今日は 両親のことは忘れないけども

今日は帳簿を!!!

本当は昨日の夕飯は、元々お弁当を買う予定でした

夕飯作りと片付けの時間はごめんなさい!して帳簿をやりたかったのです

結果、「お弁当を、買って食べる」だけは、、実行、、(買ってくれたのは主人ですが

昨日はあまりに悔しさと悲しさで

大泣きしました 大人なのに

頑張っても、頑張っても、なんか上手くいかなくて

頑張ってるのにな、なんでかなって悲しくなっちゃって

でも、心配してくれて、お弁当買いに行ってくれる主人がいてくれて

私もまた頑張ろうって思えて

両親の、こともここのところずっと、主人に迷惑かけてて

動いてくれてありがとう!

悪いことばかりじゃないよ、むしろ皆んなが助けてくれてる

がんばります

やっとこさよく眠りました

さすがにここのところ寝不足すぎました

体調管理 これが私にとって小さい頃からの「肝」だと思います

幼稚園、小学校、休みがちで 日にち足りなくなるとこでした

扁桃腺の手術を、してやっとこ高熱は出なくなりました

ただ、すぐ風邪をひきます

しかーし!10品目を食べ始めてから

なんとか、体を維持できてます!これは本当に嬉しいです

あとは、睡眠だ、!

ブログを書いてわかりました

今日は、帳簿やれます

がんばる!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ










実家ノート→メモ紙はやめて

2025-01-10 08:38:00 | これっていいかも?!
去年は頭の中がとっ散らかって大変でした

今年は何かつきものが取れたようにスッキリしてます

考え方や、行動を変えたからかもしれません

あ、、物は片付いてませんが でも!少しずつですが減らしてます

「減らす」これをしてます

そして、「増やさない」これもやってます

とっ散らかった去年

実家とのやりとりをついついメモ紙でやって

それがなくなったり、どの日付だったか

なんなのか?わからなくなって

さらに頭が回らないという

ダメダメ無限ループに陥っていたら

主人が「ノートにしよう、少し大きめ」と

そうだ、そうだよー!それだー!と

いつもカバンのポケットにさっと出し入れ出来るノートは用意してたんですが

小さくて見つからなくてひとまずメモ紙にという繰り返しをしてたんです

メモから小さいノートに書き写すなんてしないのに

「大きめのノート、切り離さない、項目も分けない、ただ日付順に、それさえ見れば色々分かる、そして何よりそれを無くさないこと!」

これで上手く行きました

今日、実家へ行きます、久々に病院の事じゃなく遊びにと、用事をしたりできます

行くと何かしら調べる事や、困ってること、楽しい事、メモしておかないとなこと
父の薬が増えてから報告するからその様子を聞くとか

色々あるので、ただひとつの大事な大きめノートをもっていきます

↓真ん中のノートです

左のは両親のスケジュールを書き込んで次回病院の予約を取るのに使います

一番右のは 本当のメモ紙です

実家で食べ物や、入れ物、書類整理とかの時にメモ紙で書いて貼ったりするのに使います

広告の裏をカットして用意してくれてるんだけど

ツルツルしてかけなかったり

大きさがまちまちだったり

なんか広告が透けて読めなかったり(笑)

とにかく、、毎回実家でも探し物から始まっちゃうので

いつもこの3セットは持って行ってます

このやり方も、また変わるかもしれません

これはいい!と思っていても 年齢、環境、色々で変えた方がよかったり、変えざるを得ないこともあります

私のブログのタイトルは、それで決めました

一生懸命考えて行動しても、変えてみても上手くいかない時もありましたし

ずーっと、こうしていたいと思っても

そうはいかないことがある

大好きな鉄のフライパンも、もっと歳をとったら重くて持てない時がくる

ずっと今のやり方に縛られず

変えてみて

そんなふうにやってます

だから いいなぁってやり方は

「今は」なんです

だから ブログのタイトルが

「今は、このやり方で」です

何をやっても、上手くいかなかった時

変えてみてなんとかやってきました

人間、なかなか変えるって難しいのです

とくに慣れ親しんだ物や、やり方、考え方は

だから、あえて 真逆か、少しか、半分だけとか

色んな方法で変えたり、やっぱり戻したりしました

いつも 一番楽になれて、みんなが幸せな方法考えてます

「今は、このやり方で」

のんびりで いつもやってる事がとんちんかんな私なんですが

色々方法考えて、考えるだけじゃなく行動して、そして失敗は少なくを心がけて がんばります


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ