去年は頭の中がとっ散らかって大変でした
今年は何かつきものが取れたようにスッキリしてます
考え方や、行動を変えたからかもしれません
あ、、物は片付いてませんが でも!少しずつですが減らしてます
「減らす」これをしてます
そして、「増やさない」これもやってます
とっ散らかった去年
実家とのやりとりをついついメモ紙でやって
それがなくなったり、どの日付だったか
なんなのか?わからなくなって
さらに頭が回らないという
ダメダメ無限ループに陥っていたら
主人が「ノートにしよう、少し大きめ」と
そうだ、そうだよー!それだー!と
いつもカバンのポケットにさっと出し入れ出来るノートは用意してたんですが
小さくて見つからなくてひとまずメモ紙にという繰り返しをしてたんです
メモから小さいノートに書き写すなんてしないのに
「大きめのノート、切り離さない、項目も分けない、ただ日付順に、それさえ見れば色々分かる、そして何よりそれを無くさないこと!」
これで上手く行きました
今日、実家へ行きます、久々に病院の事じゃなく遊びにと、用事をしたりできます
行くと何かしら調べる事や、困ってること、楽しい事、メモしておかないとなこと
父の薬が増えてから報告するからその様子を聞くとか
色々あるので、ただひとつの大事な大きめノートをもっていきます
↓真ん中のノートです
左のは両親のスケジュールを書き込んで次回病院の予約を取るのに使います
一番右のは 本当のメモ紙です
実家で食べ物や、入れ物、書類整理とかの時にメモ紙で書いて貼ったりするのに使います
広告の裏をカットして用意してくれてるんだけど
ツルツルしてかけなかったり
大きさがまちまちだったり
なんか広告が透けて読めなかったり(笑)
とにかく、、毎回実家でも探し物から始まっちゃうので
いつもこの3セットは持って行ってます
このやり方も、また変わるかもしれません
これはいい!と思っていても 年齢、環境、色々で変えた方がよかったり、変えざるを得ないこともあります
私のブログのタイトルは、それで決めました
一生懸命考えて行動しても、変えてみても上手くいかない時もありましたし
ずーっと、こうしていたいと思っても
そうはいかないことがある
大好きな鉄のフライパンも、もっと歳をとったら重くて持てない時がくる
ずっと今のやり方に縛られず
変えてみて
そんなふうにやってます
だから いいなぁってやり方は
「今は」なんです
だから ブログのタイトルが
「今は、このやり方で」です
何をやっても、上手くいかなかった時
変えてみてなんとかやってきました
人間、なかなか変えるって難しいのです
とくに慣れ親しんだ物や、やり方、考え方は
だから、あえて 真逆か、少しか、半分だけとか
色んな方法で変えたり、やっぱり戻したりしました
いつも 一番楽になれて、みんなが幸せな方法考えてます
「今は、このやり方で」
のんびりで いつもやってる事がとんちんかんな私なんですが
色々方法考えて、考えるだけじゃなく行動して、そして失敗は少なくを心がけて がんばります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)