今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

おせちの蒲鉾で→皿うどん

2025-01-09 18:33:00 | 1月の事
七草粥の日のお昼は前々から

おせちの蒲鉾があるうちに皿うどんにする!と決めてました

決めてたのに、、肝心の皿うどんと

シーフードを買い忘れてしまい

腹ペコのまま自転車をこぎ、さらに腹ペコになる始末でした

なんとか無事に作れました

と、書きたいところでしたが

キクラゲを、、忘れました

↓あと、人参も少なくてちと、寂しいです

皿うどん、お正月の食材を使い果たせるので

とても、気に入ってます

野菜やシーフードを用意しないとですが

新年になってからにしてよかったです

冷凍庫もパンパンだからと

蒲鉾とか、うずらの玉子とか残らなかったら

そもそも皿うどんつくらないかもなので

今年からとくに無駄なく買い物したいし

食材の無駄がないようにもしたいです

今年は ちと、いい蒲鉾にして大きかったので残ってましたが

おせちミニセットみたいのだと

これは作れないです 自分への覚え書きです

とにかく、今年からは物事全てスッキリさせて

悩まない、探さない、そんな一年、そんな人生にしたいのです

先程、、すでにアワアワしたのですが

とにかく、見つけたら仕分けて

できるだけ捨てる!これをやってます

私が生きているうちに きれいにしたい

私達のものを片付けてくれる人に迷惑かけたくない!

がんばります!!

あと、今年は 暮らし方変わりたいって思ってます

まだ、漠然とですが


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ






七草粥→混ぜた時、気持ちが上がります〜

2025-01-08 20:49:00 | 1月の事
七草粥作りました、もちろん昨日の7日にです

昨日ブログ書き忘れちゃいました、すっかり書いたと思ってた自分が怖いです💦

日付ズルして7日に書いたことにしちゃおうかなって思ったのですが

ズルはやめました

七草粥、茹でた七草とお粥さんを混ぜた時、気持ちが上がります!

混ざった時きれいなんです

使わない日がない大好きな十得鍋で作ってます

↓混ぜる前


↓混ぜました

今年一年、どうか元気で笑顔で心も強くなれますように

今年は主人も私も食が細くなってしまい

いつもなら、これにお餅を一個分乗せてるのですが

今年はお餅の半分を乗せました

↓こんな感じです

今年は上手くできました!!

量もちょうどよかったです

と、思ったら 午前中に銀行さんの用事とかで二人して出かけたりしてたら

すぐにお腹が空いて

あれれ?(笑)

お腹ペコペコになってしまいました

もしかして少なめに食べた方が胃腸に良くて

むしろ胃腸が活発になったのかもしれません

今更ですが、それが七草粥なんですよね お正月の食べ過ぎた胃腸にやさしく負担を軽くする

軽くなり過ぎて、、我々は腹ペコになりました(笑)

帰り道スーパーに寄って買い物したのに

肝心な皿うどんの麺を忘れ、、

ペコペコなお腹のまま、自転車に乗り

またさらに腹ペコで買い物して

ヘロヘロでした

そしてお昼は皿うどんにしました

二人して腹ペコ過ぎて

ガツガツ食べました

元気な証拠!食べられるって幸せなことですね

今年一年、健康で

本当に願います

がんばります!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ






明日は→七草粥の日

2025-01-06 19:01:00 | 1月の事
行事が好きです

仕事場ではどうやら、、私だけでした七草粥を食べる人って、、

でも、いいのでーす!好きだから食べるんだー

明日のために、七草粥セットをゲットしてきました

↓かわいくて好きです、実家では食べたことなかったのですが、結婚してからこのかわいいのを発見して食べ始めました

今日は仕事で、帰りは雨になりました

40日ぶりの雨 ずっと降ってなかったから雨が降って安心しました

雨なので自転車を仕事場に置いてきました

その際、自転車のお飾りをはずしました

自転車にもお飾りってやりますか?実家ではみんなそれぞれに小さい頃から付けてたので

主人には「え?!」とビックリされましたが

こればかりは私の意見を通させてもらってます、縁起物なので

実家の両親とも、心配性や縁起を担ぐところもあるので

これは私には「私の当たり前」なんです

結婚って面白いなぁ

小さいこと、大きいこと 色々違います

押し付けはしないけど、がまんもいけないから

お互いの気持ちを、すり合わせて

色々決めたり、やめたり、変えたりしたら上手くいくんだなぁと思います

自転車のお飾り 確かに珍しいかもですが

小さい頃、私の自転車のお飾りが好きだったので これは主人に言って続けてます

きっと神様にも守ってもらえてる気もします

この先、七草粥を作ることも大変になるかもしれないし

お飾りも続けられない場合もあるかもしれません

「〇〇を必ずやる、やらなきゃいけないんだ!」なんて気持ちでは楽しくないし周りも気持ち良くない

もしもできなくても

その時はそういうことなんだと受け入れようと思います

歳をとっていったら できなくなることも増えていくと思います

「必ず」は無しで

「気持ち良く、上手く、なにより楽しんで」そんな気持ちで生きていこうと思います

明日も、以前の七草粥メモのブログをみて

お米からのお粥さん作ってみます お米から美味しいです

明日はちょうど仕事が休みなので朝に作ってみます

仕事が朝からの日なら、夕飯に食べてます

と、いうふうに 「必ず」はやめてます

「楽しく」そんなふうに考えを変えてから

色々上手くいってます

楽しく、自分が楽しんで


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





お雑煮→両家の実家味

2025-01-05 22:41:00 | 1月の事
お雑煮は2種類作ります

元旦は主人の実家の味

2日も具が残ってるので主人の実家の味

3日は私の実家の味です

主人も私もお餅が好きだし、お雑煮も好きなので楽しく食べてます

主人の実家のお雑煮はほんとにいつもきれいで品数も多くて楽しいです

主人の両親は他界してますお義母さんと一緒に作った時のメモや、やり方を思い出して作ってますお義母さんとても優しくて大好きでした感謝しかないです

主人の実家のお雑煮の具は
鶏肉、大根、にんじん、しいたけ、竹の子、ぎんなん、なると、三つ葉、小松菜、たまにこの上に温玉(これは男性陣に乗せてました)焼き餅 追記です→柚皮を器の底に入れてます

↓主人の実家の味です、頑張って再現してます、今年はとくに似て作れました、三つ葉を乗せ過ぎてモリモリですが


↓私の実家のお雑煮です

里芋、大根、油揚げ、小松菜 というシンプルな田舎っぽいですでも、私の大事な大好きなお雑煮です、お餅は別の鍋でお湯で煮て柔らかくして入れます(でも、主人が焼き餅が好きなのと、私もそれがいいなぁとここ数年は焼き餅で作ってます)

どっちのお雑煮も大好きです❤

味としては、主人の実家の方がお肉とか入ってボリュームもあって美味しいです

私の実家のは素朴ですが、懐かしくて、お正月の思い出も浮かぶ優しい味です

この先もずっと両家のお雑煮を作ると思います

今年はゆっくりできました

焦らずがんばります!



今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





金柑の砂糖は→白砂糖でいこう!

2025-01-04 18:29:00 | 12月の事
健康志向になってきてます

あちこちが調子悪いから、なんとか食べ物で治す!という気持ちでいます

もう何年と病院に通っても、薬を飲んでも

お金と時間が減るばかりで何も治らないから

だったらその分、検査代で主人と焼肉行った方がとっても心にもお財布にも素敵なお金の使い方だと思ったのです

もう病院やだーー!

とは言え、早く、ほんと治りたい

12年間 舌が痛いです ヒリヒリと

食べ物、食べ方、生活環境 心 考え方 など色々変えてみたりしてます

砂糖もなんか天然のものにしてみよう!と

こだわりある人みたいなのを年末、主人と買い物の時に選びました

美味しいです!

ただ、金柑の色がーー!黒っぽくなっちゃいました

↓こんな感じです、でもほんと、美味しいです


↓お醤油で煮たみたいに見えますがお砂糖ですー


ほんとお味はいいです!美味しいですー

でも、やっぱり 黄色か、オレンジがくっきりした、いつもの金柑がお正月には華やかでいいなぁと

いう事で、覚え書きします

今年の年末に間違えないようにカテゴリーは「12月のこと」にしておきます

金柑は白いお砂糖で煮ます

今回煮るときに、いつもの、心配性の私だったら

半分は白砂糖、半分は初めての黒っぽいお砂糖でと やってたはずなのですが

そういう事で時間が過ぎてるんだなぁと思って

だいたんに この健康的なお砂糖で作るぞーと作っちゃったのです

でも、やはり心配性の私は

作る前、心に少しの時間、問いかけて、答えを出してました

「もし失敗しても、それも楽しい経験だ、イライラしないこと、悔やまない事」と

だから なんか 元気です

主人にも、なるほどやっぱりいつもの黄色がいいね、でも健康だよー、次は白砂糖にするねと伝えました

私の健康に付き合わせて 見た目が納得してないのを食べさせてしまうのは

それは美味しいものも美味しく無くなるから

見た目は大事って いつも思ってます

とくに、食べ物は

味も、、ね

薄味の私いつも、なーんか足りない味です 今年は料理も、がんばりたいです

レパートリーの少なさよ、、

健康!がんばります!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ