今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

私だけのカレンダー作り→まず9月を少し

2021-09-05 18:11:00 | やりたいこと
この前ブログに書いたように

「私だけのカレンダー」を作りたいと思ってます

毎日、毎月 アタフタして終わる私です

物覚えが悪いから色々書くようにしてて

まとめて書いてるだけだから毎回調べた事をノートをめくって探したりしてます

そのノートとは別に、自分の手帳には毎年のことを写しとってて、それは便利だなぁと自画自賛(笑)

「書き留めたノート」と「手帳」を合体させたら便利だなぁと あちこち探すのはおしまいにしたい〜!!

作りたい私だけのカレンダーは、例えばこんな感じです↓

【毎月、毎年、忘れずに必ずの事】
・お彼岸の入りと明けが毎回マゴマゴ
・主人の両親の命日
・自動車税の月だよ とか
・車検、点検
・健康診断
・人間ドック予約、検査
・消防点検ベランダ
・婦人科定期検診

【毎年、やっておくとお得なこと】
・年賀状当たりかな?
・ETCポイント還元
・生命保険ログインしてポイントゲットして→Amazonギフトへ
・年末宝くじのハズレ券→くじの日確認

【時々過ぎて、毎回調べてる事、でも、毎年ほぼ調べてるようなこと】
・旬の野菜の下ごしらえ
例えば、そら豆、うど、ふき、タケノコ、枝豆、とうもろこし、きんかん、数の子、くわい


【楽しいこと】
・食フェス
・季節イベント
鏡開き、節分、バレンタイン、おひなさま、こどもの日、七夕、ハロウィン、お月見、クリスマス、記念日 誕生日 等々

そんな「私だけのカレンダー」

ちょうど 大きさを間違えて100均で買ってしまったカレンダーがあまってたので

さっそく書き込んで試しに作ってみます

↓こんな感じです


上手く形ができて来たら パソコンで作って毎年10月くらいに来年のカレンダーを作れたらいいなぁと思ってます

年賀状のアイデア10月頃から考えておくとか

実は9月に大掃除しておくと年末が楽なので9月に「大掃除」と印刷しておくとか

「私だけのカレンダー」楽しみです

急に今日、試しに作り出したきっかけは

栗をいただいて、やはりどう下ごしらえしていいか分からず

ネットで調べて「旬のノート」に 汚い字で書いた時に

これだ、これがダメなんだ!と

↓これです💦あと、以前のも



でも、月ごとに もう殴り書きでも、調べて→書く をしておくと

2回調べずに 本当に便利なのです

でも、もしカレンダーを見るだけで

【栗🌰】の茹で方が書いてあったら!

便利だし、旬もわかっていいなぁと

何ヶ月も旬があるものなら 9、10月と同じ野菜でも印刷されてたらいいなぁーとか

栗が煮えるまで さっそく取り掛かってみました

毎年、直しながら 私だけカレンダーが上手く作れて、楽に暮らせたらと

ゆとりのある時間を持ちたいのです

そして、今はまだ行けないし、やってないけど

また食フェスも行きたいなぁー主人との楽しい趣味だったので

コロナよー!終わらせてみせるぞーー!まだ自粛、ステイホームがんばるぞ!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ









やりたいことがあったー!→私だけのカレンダー

2021-08-14 11:28:00 | やりたいこと
すっかり忘れてましたが

やりたいことがありました!

あ、そんなに期待できることじゃないです(笑)

「私だけの、年間やることカレンダー」を作りたいのです

今、また枝豆を茹でようと思って

その度に 季節の食事ノートをみてますが

これを入れ込んだ カレンダーを作りたいのです

枝豆だけじゃなく、毎回 そら豆、とうもろこし

お正月はくわい など 珍しく作るものは

たいがい分からなくて 調べてます

前は毎回調べてて それが嫌になり

どうせあまってる小さなノート!を

せっかくだから 使うぞーと

1月から12月で 困って調べたら 殴り書きでも書いてました

何年か上書きされて 我が家なりの茹で時間ややり方も生まれて

ノートを見れば楽になりましたが

毎回 えーと 7〜8月のページを探すのが疲れました

今年はとくに枝豆を茹でて(なら、、覚えただろうに(笑))

その度に、、これは疲れます

料理の いつ美味しい 下処理 茹で時間 こうやったら上手くいった とか

他には 仏事のことやら

台風の頃の食事や、睡眠時間やら

この月には ここを片付けようとか

毎年この月にはやることが必ずあるなら

自分へのアドバイスも込めた

私へのメッセージや、これやった?と問いかけてくるような

そんな「私だけのカレンダー」を作りたいのです

パソコンで作っておいて 毎年プリントしたいです

今からとりかかれば きっと出来るかな

枝豆の茹で時間、、どうして覚えられないのか


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


やっぱり 片付けようと思います

2021-05-08 07:36:00 | やりたいこと
昨日のブログで「生き方 暮らし方 毎日の過ごし方 明日、考えてみます」と書きました

で、「やっぱり 片付けようと思います」

その都度 家も 頭も 心も 体調も 片付いていたら 毎日がうまくクルクルと回ってくれます

片付いていたとしても それでも重たい用事や辛いこともある

でも、日々の「これは毎日」の片付けは終わらせておいたら その「重い用事」に集中できる

去年七月にエライめまいになった時に他は何も回らなくなり
それどころか元々片付いてなかったから ごちゃごちゃでした全てが

人生も本当にあと半分もなくなってきた いつ何時なにがおきるとも分からないのだから

だからと言って 明日私がいなくなるかもと 思いながら過ごすのは疲れます

明日も 主人と楽しく1日を大事に暮らせるように

そして 私達には子どもがいません
おいっこくん めいっこちゃん もしくは兄弟に迷惑をかけてはいけない 片付けます!

昔、20年前くらいかも 美容室で カラーをしてる時に ananとかの雑誌を渡されて

パラパラ見てたら その中のコラムみたいな1ページくらいに

「死ぬときは トランク一つ分の荷物で」的な内容で

当時のわたしには なぜそこまで少なくするのか分からなかった

だけど、ずっと心に残ってた 身軽なのもいいなって

私の心は いつも悩む 物も片付かない このブログの文章も長い

「変わっても 変わらない」

もし、私が 変わっても 周りの人達は きっと変わらず受け入れてくれる

それは 私が 周りの人を大切に思っているから
ならば きっと相手も同じ気持ちでいてくれるし

とにかく!!とにかく!! 身軽になって
私も 家族も 友達も 笑顔の多い人生にしたい

そのために私の 弱点の 物を減らす! 悩みも減らす! 問題はすぐ解決! 時間はかけない!

なくても幸せ 心が幸せ 大丈夫やってみます!

文章めちゃめちゃだけど大丈夫! 私の中で固まりました!

物 頭 心 体 片付けます!

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


やりたい事を 見つけたい

2021-04-05 11:34:00 | やりたいこと
何かを作るのが好きです

で? 「何か」って?何?

という感じで

若い頃から ただ楽しそう!作ってみたい!ってだけで

「手を出して」 中途半端な趣味、、趣味とは言えない趣味 そしてその道具達

全部 中途半端 極めたり 続いてないです

この10年は 趣味や楽しみよりも まずは片付けだ!と

やりたいことも 「形に残らない物」を選んできました=例えば 食べるとか、食べるとか?(笑)

主人の友達にも うちは物が多い事をいつも笑われてたので

私「私達、片付けに目覚めて頑張ってますよー」

私「もう、物は増やさず、そしてストレスも増やさず、食べ物だけはオッケーにしてるんだー食べものは残らないからね、消えものって言うんだよー」と えっへん顔で言ったら

友人「食べものも残るよ」と言われました

私「??、あ、食べきれずに無駄にすること?」と聞いたら

友人「いや、お腹のまわりに、残るよ(笑)」

私「「あーーー!ほんとだ!消えものじゃなーい(笑)」と そして、ハッとしました それからは量を気をつけてます

と、、話がそれてしまいましたが

何と言うか 生きている意味?というか

「作るのが楽しくて」 と、言う人には

何か それが たとえ ちっぽけで半端な何かでも

「楽しい」という 気持ちが 意味なんだなと 気づいたのです

プロになる 有名になる 趣味を持ってる方がかっこいい とかじゃなく

「自分が楽しんで」 それが 「やりたい事なんだ」と

うまく書けないけども

また 自分なりの楽しいを見つけて やってみたいなって思います

あ、、まだ まずは片付けなんですけども(笑)

あと、ほんと形に残らないものにしたいなってそれは思ってます 心に残ればいいやーって ふふっ

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




菜の花

2021-02-14 23:50:00 | やりたいこと
片付けて 探し物が減って

色々楽しめるようになりたい

趣味や 旬な物も 楽しみたいと

この前ブログに書きました

旬や その時だけのもの 食べられるようにしようと思います

菜の花 出始めてからまだ食べてなかったので ゲットしてみました




からし醤油にしてみました

片付けと 楽しむこと 同時にできるように がんばりたいです

同時というか、、割合は片付け多めにがんばります!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ