この前ブログに書いたように
「私だけのカレンダー」を作りたいと思ってます
毎日、毎月 アタフタして終わる私です
物覚えが悪いから色々書くようにしてて
まとめて書いてるだけだから毎回調べた事をノートをめくって探したりしてます
そのノートとは別に、自分の手帳には毎年のことを写しとってて、それは便利だなぁと自画自賛(笑)
「書き留めたノート」と「手帳」を合体させたら便利だなぁと あちこち探すのはおしまいにしたい〜!!
作りたい私だけのカレンダーは、例えばこんな感じです↓
【毎月、毎年、忘れずに必ずの事】
・お彼岸の入りと明けが毎回マゴマゴ
・主人の両親の命日
・自動車税の月だよ とか
・車検、点検
・健康診断
・人間ドック予約、検査
・消防点検ベランダ
・婦人科定期検診
【毎年、やっておくとお得なこと】
・年賀状当たりかな?
・ETCポイント還元
・生命保険ログインしてポイントゲットして→Amazonギフトへ
・年末宝くじのハズレ券→くじの日確認
【時々過ぎて、毎回調べてる事、でも、毎年ほぼ調べてるようなこと】
・旬の野菜の下ごしらえ
例えば、そら豆、うど、ふき、タケノコ、枝豆、とうもろこし、きんかん、数の子、くわい
【楽しいこと】
・食フェス
・季節イベント
鏡開き、節分、バレンタイン、おひなさま、こどもの日、七夕、ハロウィン、お月見、クリスマス、記念日 誕生日 等々
そんな「私だけのカレンダー」
ちょうど 大きさを間違えて100均で買ってしまったカレンダーがあまってたので
さっそく書き込んで試しに作ってみます
↓こんな感じです
上手く形ができて来たら パソコンで作って毎年10月くらいに来年のカレンダーを作れたらいいなぁと思ってます
年賀状のアイデア10月頃から考えておくとか
実は9月に大掃除しておくと年末が楽なので9月に「大掃除」と印刷しておくとか
「私だけのカレンダー」楽しみです
急に今日、試しに作り出したきっかけは
栗をいただいて、やはりどう下ごしらえしていいか分からず
ネットで調べて「旬のノート」に 汚い字で書いた時に
これだ、これがダメなんだ!と
↓これです💦あと、以前のも
でも、月ごとに もう殴り書きでも、調べて→書く をしておくと
2回調べずに 本当に便利なのです
でも、もしカレンダーを見るだけで
【栗🌰】の茹で方が書いてあったら!
便利だし、旬もわかっていいなぁと
何ヶ月も旬があるものなら 9、10月と同じ野菜でも印刷されてたらいいなぁーとか
栗が煮えるまで さっそく取り掛かってみました
毎年、直しながら 私だけカレンダーが上手く作れて、楽に暮らせたらと
ゆとりのある時間を持ちたいのです
そして、今はまだ行けないし、やってないけど
また食フェスも行きたいなぁー主人との楽しい趣味だったので
コロナよー!終わらせてみせるぞーー!まだ自粛、ステイホームがんばるぞ!