今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

薬の飲み忘れ→矢印もペンで書いて

2024-09-04 11:40:00 | これっていいかも?!
薬の管理方法は人それぞれですね

私は 朝、晩、と、朝昼夜のがあり

ペンで書いてたのですが、「あさ」とか 「よる」とか書いてみましたが

ゴチャゴチャで老眼で見えない

「あ」 「よ」 だけにしても

見えないし いちいちメガネをかけて確認するのがつらくて

「ア」 「ヨ」 とカタカナにしてみても

やっぱりゴチャついて読めません!!

で、イラストにしました!

朝はお目目パッチリ ⚫︎の点

夜は眠いよの タレ目のナナメ線

赤いシートは朝昼晩なので、1、2、三 三だけは漢字で 2と3の区別がつかなくて苦労したのです

細いペンを使ってみたけど、やっぱりいちいち老眼のメガネが必要なのが めんどくて「三」にしまし

↓こんな感じです↓この時はまだ3で書いてました


↓それを一つにして、台所に置いてます

さて、、昨日、朝も夜も飲んだか分からなくなりました

どっちが上下か分からなくなったからです

一回、タレ目の夜のを下から飲んでしまったのです

シートが10錠なので朝夜のスタートが変わる時があり

なぜか間違えて下の夜分を飲んじゃったのです

夜の分で間違いはなかったのですが シートの上下がへんてこになっちゃったのです

もちろん 夜の眠いタレ目のイラストを信じたいのですが

上からも下からも飲んでたので分からなくなっちゃったのです

さらに、たぶん朝を飲み忘れてた?みたいで?!と、、全然思い出せないのです

そこで、どっちからか分かるように矢印も書くことにしました

↓こんな感じです

次に、また勘違いや、飲み忘れが出るようなら

主人のように 全部切り分けて 一週間とかの分を 毎日用にケースに分けたいと思います

でも、今はこのやり方でいきます

季節外れのサンタさんが がんばれよーと応援してくれてるようで

薬飲むのもがんばるぞ!と思えるので

足の痛みとしびれのお薬です

まだ、、効き目が感じられず、、

でもでも!病は気から! 飲んだら→治る

そう思って、早く家事や片付け、実家のこと

あ、、あと、帳簿

あ、、、ストレスが(笑)

何事も減らして 楽に暮らしていきたいです

今日は整理整頓!いろいろ捨てます!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ







実家の用事で→ネッククーラー

2024-08-18 10:13:00 | これっていいかも?!
前回のブログから間が空いてしまいました

7/31に電車で実家へ一人で行き

買い物や用事を済ませました

何個か持って行った保冷剤を順番に交代で凍らせて

用事の時にはバンダナに巻いて暑さをしのいでました、でも大汗かきましたー

その3日後の土曜日は主人も一緒に実家の用事に車で行ってくれて

父の下着も買いたいと車でみんなで、少し大きなスーパーへ!ちと、遠いのです

遠いけど子供の頃友達と自転車で30分こいでよく行ってたスーパーです、遠いです

大きなお店がなかったからできたのが嬉しくて、自転車こいで楽しく行ってました、田舎です

そしたら、、なんと!八月で閉店に、張り紙を見て母とビックリ!母もまだ時々行ってたお店だったのです

ショックーー!小中高成人とずっと通ってた思い出のお店でした

何かというとそこへ行き買ったり遊んだりしてました

寂しいーー!そして閉店セールをしていて

ネッククーラーを安く買いました、便利です私には

↓主人は水色の大きい方です




すぐに溶けますが、また冷やせる環境ならまた使えます

冷やさないと、ただの荷物になるかもです

で、最初、失敗した、、と思ったのですが

28℃以下で自然に凍るならば?!と

実験で家でエアコンの風に当ててたら

また、固まってました!びっくり

冷凍庫に入れなくても固まるんだと

時間はかかりますが、一晩試したのでいつ固まったかは不明です

冷凍庫で→20分

昨日はクーラーボックスに入れといたらまた固まり始めてました!

面白いなぁ

普段我が家のクーラーが当たる所に置いてあるのでいつでも固まってて使えます!!

冷凍庫で場所を使う事なく、持ち歩いてても水分が出るわけでもなく

使いたい時冷たくて、この間は病院の時に使いました(次に凍らせる環境ではなかったので使うタイミングは見極めてつかいました(笑))

懐かしい思い出とともに大事にします

サイズをSにして、ちと苦しいです

でも、慣れました


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


7月に?→竹の子ご飯

2024-07-09 09:56:00 | これっていいかも?!
7月ですが やっとこさ

竹の子ご飯作れました

大好きな十得鍋は今回も大活躍!好きですー

↓よっこいしょと重い腰を、さっさと上げれば旬に食べられたのに7月です


↓大好きな十得鍋にて!一番大きな鍋(20cm)です、炊き込みは2合、いつも白米は4合炊いてます


↓旬はとうに過ぎましたが、ま、今年も食べられたので良かったです

↓5月に買っておいた水煮の竹の子、7月が賞味期限でやっとこさ、作りました


2024年 とにかく今年は

ずっーーっと 始まりから体調の悪い私です

生の竹の子を茹でるとかもとても出来なくて今年は断念しました

で、旬の竹の子の水煮だけは買っておいたのですが

これまたなかなか作る気力が沸かずに、、

賞味期限確認の日に あらーー!

7月までだーー!と、やっとこさ作った次第です

作ってしまえば あっという間で

旬のメモノートを見て、分量通りに作ったらこれが美味しかったのです!

水煮、これでいいのかも 発見です

「生から柔らかくなるまで煮る」

「その日に使うためには朝から」

「竹の子の皮のゴミ」

「茹で方を覚えてない、旬のメモノートを何度も見て茹でる私」

その工程が全て抜けて

「おいしい旬の時の水煮」これなら

刻むだけでした!

油揚げもちょうどあったし

気楽でした

これも、いいのかも

いつもなら 残りの竹の子で

お味噌汁や、フライパンで焼いてチーズ乗せとか、煮物とかもあったけど

シンプルに「竹の子ご飯だけ」楽でした

今年はそれでいいし、これからもそれもいいなぁ

だんだんと出来ないことが増えていきますが

工夫したり、諦めではなく変えてく、変わるものなんだ、しかも楽にと

気持ちも変えて

「できない私」じゃなくて「その時々に変わる私」で

うまく生きて行こうと思いました


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



クーポンはがき→忘れないための工夫

2024-06-24 08:09:00 | これっていいかも?!
赤じそをゲットする時に

スーパーで他のお客さんが

「クーポンハガキ使おう」って言ってるのが聞こえて

そ、そうだ!我が家にも「クーポンはがき」が届いてたんだよ

と、思い出しました

で、ああ、、忘れたか、残念と思ってたのですが

いや、待てよ〜!私もしかして?!用意してたかもと

ポイントカードの所のメモにて気がつきました!(用意したことを忘れてる私が怖いですが

↓こんな感じです、ポイントカードのところにメモを挟んでおいて、さらには
「クーポンはがきは財布の横のポケット」と書いておきました

左端のコープのポイントカードの所にメモを挟んでます、これならポイントカードを取り出す際に必ず気づける!と思ってこの作戦です

↑クリーニング屋さんのクーポンレシートもポイントカードのところに一緒に挟んでます
ドラッグストアで作ってしまったワオンカードが被ってる件が気になりますが💦

↓で、メモの指示通り、財布の横のポケットです

以前、メモに「ハガキはカバンのポケット」と書いた時に、違うカバンだったのでハガキを使えず痛い思いをしたので
折り曲げて入れちゃいました!

↓無事に5%オフにて、しかも早めに買いに行ったので選びたい放題でいい赤じそを買えました

はがきが届いたら→すぐにメモと、はがきを指定の位置にしまう

これをやってたんだ、、私よ

ケチケチなところは、すぐに行動出来てるんだな(笑)

毎日がワチャワチャと過ぎてます

がんばろう、私よ

梅干しは順調です この調子で上手くいって欲しいです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




ソースボトルに→付属ソースを輪ゴムで

2024-05-15 12:05:00 | これっていいかも?!
お弁当を買った時に付いてきた小袋のソースは

我が家のソースボトルに輪ゴムでつけておくと

思い出せて使いきれます

↓こんな感じです

前は、小袋のはひとまとめにしてて

醤油やらソースがゴチャっとして

探すのも大変だし、その前についつい

ボトルのソースをかけてしまい

それから「あ!付いてきたソースあったんんだー」と思い出して無駄にしてたりしました

この作戦にしてから結構ちゃんと使えてます

それでも使いきれない時は逆の発想で

「使い切るために、ソースを使う料理」を食べるとしてます

ま、、、スーパーのお惣菜でチキンカツとかコロッケを買ってきてます

ここのところ、、料理という料理ができてません!お惣菜頼りだったりします

休みの日はほとんど病院に行く事になってしまい

忙しさと、体力の無さでヘトヘトです

チマチマと減らす作業だけは続けてます

今朝は一番に皮膚科に行って5分で診察終了!お薬をもらいに行ったので終わりです

時間が!!あるーー!!久々です

でも、もうお昼になります、ここからが早い!さぁ今日はがんばるぞ!

「シュレッダーにかける書類を今日はひとまとめにしておく!」

絶対にシュレッダーにかけない

そういう作業ではなく、仕分けておく作業!これをやるんだ私よー!

そして、書類の場所が空くから

そこに本来入れるべき書類を入れる

もう、頭がゴチャゴチャです

「減らす」とにかく「減らす」これを念頭にがんばります!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ