マイカー紹介のPart2。ドレスアップ編。
これも、最初から2番目のブログ記事で一度書いていますが、小さい写真での紹介だったので、大きな写真入りでもっと詳しく書きたいと思います。
私が乗っているビュートは、現在の日産マーチから数えて2世代前(1999年製 型式K11)のマーチがベース車になっています。
ですので、今はもう既に製造終了で手に入らないパーツもたくさんあります。
(※一部の写真はクリックをすると別ウィンドウで拡大します)
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/0bc351b95b653f4fa55895f971819698.jpg)
この写真がこの車を買ったばかりの頃(改造前)。
ステアリング、エアコン制御部、エアコン吹出口などは、日産マーチそのままです。
ウッドパネルは、光岡自動車のオプションパーツで、この車を注文した時に取り付けてもらいました。
このウッドパネルは、
光岡自動車で今でも手に入ります。
ミツオカネットショップのサイトへリンク
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/99690af31fe1029fa5fbdf77a115464a.jpg)
こちらが改造後の運転席です。
(1)マーチそのままだったステアリングを、オーテック マーチボレロ用のウッドステアリングに交換。ちゃんとエアバッグ付きです。
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/1a0c7b7038284aa87d01e93472f51177.jpg)
(2)そしてエアコンの制御パネルもベージュ色のに交換。
こちらもマーチボレロ用のオプションパーツで、正式には『ベージュエアコンフィニッシャー』といいます。
(3)更に、エアコン制御ノブもメッキのものに交換。
これも、マーチボレロ用オプションパーツでした。
ウッドステアリング、ベージュエアコンフィニッシャー、メッキエアコンノブとも、すでに製造・販売を終了していると思います。
時々、Yahooオークションで、K11改型マーチボレロが出品されているので、そちらでなら手に入るでしょう。
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/a3d67234bc9347434797029c6ab0fee7.jpg)
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/f0809bd9a613afeaf4c7463c27c84207.jpg)
上の写真が改造前、下の写真が改造後。
(4)シフトノブとハンドブレーキにも木目カバーを被せました。
木目調ATシフトカバーは、ミツオカネットショップで、今でも手に入りますが、木目調シフトノブカバーとハンドブレーキカバーは、私が買ったメーカーのサイトから、この商品のページが無くなっているので、恐らく販売終了なのでしょう。
(ちなみに星光産業という会社の商品でした)
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/9b34794f4a0f0e68e32ecb48521ae0a9.jpg)
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/8af339c56d997c59f99b821bc91f2e75.jpg)
そして、(5)ドアの内張り。上の写真が改造前、下の写真が改造後。
ドアの内張りをベージュの合成皮革に張り替え、肘掛けと、内側のドアノブも木目調に。
ドアの中央、窓ガラスのすぐ下の木目パネルは、
(有)夢久というメーカーの、同じく日産マーチの改造車『プリンセス』用オプションです。
マーチプリンセスのサイトへリンク
ドアノブの後ろの木目カバーは、ミツオカネットショップで今でも手に入ります。
ドアノブは、プラモデル用の塗料で茶色に塗りました。
そして肘掛けは、木目模様の『フレックスフィルム』を買ってきて、自分で張りました。
(フレックスフィルムは、裏面が粘着質になっていて、ドライヤーの熱風を当てると、柔らかくなってギューっと伸びて、曲面にも貼り付けやすいやつです。ホームセンターやオートバックス・イエローハットなどに売っています)
ドアの革張りは、兵庫県川西市にある『スウィング』というお店でやってもらったのですが、そのお店のWebサイトが無くなっていました。
(6)そして、まだ写真を撮っていませんが、シートにはベージュのシートカバーを被せています。
これも、最初から2番目のブログ記事で一度書いていますが、小さい写真での紹介だったので、大きな写真入りでもっと詳しく書きたいと思います。
私が乗っているビュートは、現在の日産マーチから数えて2世代前(1999年製 型式K11)のマーチがベース車になっています。
ですので、今はもう既に製造終了で手に入らないパーツもたくさんあります。
(※一部の写真はクリックをすると別ウィンドウで拡大します)
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/0bc351b95b653f4fa55895f971819698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ステアリング、エアコン制御部、エアコン吹出口などは、日産マーチそのままです。
ウッドパネルは、光岡自動車のオプションパーツで、この車を注文した時に取り付けてもらいました。
このウッドパネルは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
ミツオカネットショップのサイトへリンク
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/99690af31fe1029fa5fbdf77a115464a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
(1)マーチそのままだったステアリングを、オーテック マーチボレロ用のウッドステアリングに交換。ちゃんとエアバッグ付きです。
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/1a0c7b7038284aa87d01e93472f51177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
こちらもマーチボレロ用のオプションパーツで、正式には『ベージュエアコンフィニッシャー』といいます。
(3)更に、エアコン制御ノブもメッキのものに交換。
これも、マーチボレロ用オプションパーツでした。
ウッドステアリング、ベージュエアコンフィニッシャー、メッキエアコンノブとも、すでに製造・販売を終了していると思います。
時々、Yahooオークションで、K11改型マーチボレロが出品されているので、そちらでなら手に入るでしょう。
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/a3d67234bc9347434797029c6ab0fee7.jpg)
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/f0809bd9a613afeaf4c7463c27c84207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
(4)シフトノブとハンドブレーキにも木目カバーを被せました。
木目調ATシフトカバーは、ミツオカネットショップで、今でも手に入りますが、木目調シフトノブカバーとハンドブレーキカバーは、私が買ったメーカーのサイトから、この商品のページが無くなっているので、恐らく販売終了なのでしょう。
(ちなみに星光産業という会社の商品でした)
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/9b34794f4a0f0e68e32ecb48521ae0a9.jpg)
![光岡ビュートの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/8af339c56d997c59f99b821bc91f2e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ドアの内張りをベージュの合成皮革に張り替え、肘掛けと、内側のドアノブも木目調に。
ドアの中央、窓ガラスのすぐ下の木目パネルは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
マーチプリンセスのサイトへリンク
ドアノブの後ろの木目カバーは、ミツオカネットショップで今でも手に入ります。
ドアノブは、プラモデル用の塗料で茶色に塗りました。
そして肘掛けは、木目模様の『フレックスフィルム』を買ってきて、自分で張りました。
(フレックスフィルムは、裏面が粘着質になっていて、ドライヤーの熱風を当てると、柔らかくなってギューっと伸びて、曲面にも貼り付けやすいやつです。ホームセンターやオートバックス・イエローハットなどに売っています)
ドアの革張りは、兵庫県川西市にある『スウィング』というお店でやってもらったのですが、そのお店のWebサイトが無くなっていました。
(6)そして、まだ写真を撮っていませんが、シートにはベージュのシートカバーを被せています。