これでよかたい♪

介護が終わってしまいました

ローマ字と英語表記

2014年12月11日 | パソコン教室

小学校でローマ字を習った

パソコンの入力の時には

大体その通りに入力している

でも、その通りでない文字もよく見かける

a  i  u  e  o  ka  ki  ku  ke  ko

ここまではいいが、次の

sa  si  su  se  so  が   sa  shi  su  se  so

ta  ti  tu  te  to  が  ta  chi  tsu  te  to

となるのですが

前者はローマ字 後者は英語表記

これは、ちゃんと決まっているそうなのです

今までは、どっちでもいいと思っていたので

先生から教わってびっくりしました 

ローマ字英語表記は違うんですね

パスポートやカードに記入する

自分の名前の文字は英語表記だそうです

知らなかった、、

考えてみれば納得ですがね

そこでインターネットで調べてみました

     https://www.coscom.co.jp/hiragana-katakana/kanatable-j.html

 

キーボードで日本語入力するときは

どちらでもいいみたいです


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
看板 (きよ)
2014-12-11 22:18:30
教育に乏しいので横文字アレルギーです
一番困るのはお店のカンバン 何のお店U+2753 何てよむのU+2753
このごろはマンションの名前もです

ざぁーと理解してごまかしてます あははは
返信する
ごめん (きよ)
2014-12-11 22:23:28
絵文字ここでは出来なかった!!
ゴメン、ゴメン!
返信する

コメントを投稿