同窓会女子会の旅行で
唐津に行ってきました
名護屋城は何度か行きました
「何にもない」という人もいるけれど
広々として海も見えるし
気持ちいいところです
秀吉の野望のものすごさも感じます
女子会には初めて参加したんですが
何十年ぶり?の人もいて
童心に帰って楽しかった
同窓会女子会の旅行で
唐津に行ってきました
名護屋城は何度か行きました
「何にもない」という人もいるけれど
広々として海も見えるし
気持ちいいところです
秀吉の野望のものすごさも感じます
女子会には初めて参加したんですが
何十年ぶり?の人もいて
童心に帰って楽しかった
小5の孫の音楽会
ばあちゃんは暇だから
いつも見に行くのです
子供の声はかわいいですね
これで元気をもらいます
来月は中学校の孫の音楽会があります
これも見に行こうかと、、、
菅沼合掌造り集落は
白川郷と共に
ユネスコの世界遺産に1995年に
登録されました
雪が滑り落ちやすいように
こんなに急な勾配の屋根を
作ったんですね
野菜のお店があって
面白いことに、これらの野菜は
全部布で作られていました
大根やネギ、、、本物そっくりです
食べられない 腐らない (^◇^)
コキリコで遊んでいるのは
私たちのグループです
帰りの飛行機は雲の上でした
高岡のホテルに1泊して
高岡市内を散策
広い公園やらお寺やら、、、
電信柱のないすっきりした街並みが
印象的でした
高岡大仏というのがあって
奈良、鎌倉に並んで
「日本三大大仏」だとか
高岡の鋳物の技術の粋を集め
30年費やして
1933年に完成したものです
すべて地元民間人の手による大仏です
出発の日は澄んだ空で飛行機からの眺めがよかった
羽田空港から富山へ乗り継ぎ
飛行機の乗り継ぎはスムースすぎて
トイレに行く暇もなく走りこんだ
羽田空港はものすごく広かった
富山空港からバス、電車乗り継いで
宇奈月というところから
高山のトロッコ列車に乗る
乗り継ぎが全部走り込みだった
昼食の時間も買い物の時間もない
そうして乗ったトロッコ列車は
なんと 最終便だったのです
とても空いていました(最終便だからあたりまえ)
すれ違いの帰りの便はほとんど満席だった
紅葉は、まだ始まったばかりでした
終点まで乗ったらそのまま引き返すことになるし
ホテルに着く時間がものすごく遅くなるので
途中で降りました
小さな売店で菓子パンを買ってそれが昼ごはん(5時ごろ)
富山に着いたら9時は過ぎていた
駅のお寿司屋さんも売り切れ
うどん屋さんが開いていたのでうどんを食べた
次に入ったお客さんは
「お終いです」と断られていた
夕食にギリギリでありつけたんだあ、、、、(@_@。
本当は
富山でお寿司を食べるつもりだったのに、、、、、、
1日目はこのようにして終わりました ハア 疲れたあ
パソコンがWindows10になった
デジカメの画像をピクチャに入れるのに
どうも上手くいかない
今日は天草に行ったので
写真をやっとの事でピクチャに
入れたけど
撮った写真の半分しかない
やり方が今までと違うようだ
また、しっかり勉強しなくっちゃあ (⌒-⌒; )
PhotoScapeは今まで通りに出来ました