これでよかたい♪

介護が終わってしまいました

里芋

2010年10月27日 | パソコン絵



             

                                                          水彩7



             里芋の土を洗い落として乾かします

             乾いていないうちに切ったり皮剥いたりすると

             手がかゆくなります
     
             芋も手も濡れていてはいけません

             先日は洗っておくのを忘れていきなり料理したら

             かゆくかゆくててひどい目にあいました。  



     


今度は縦文字に線が入らなかった  

この前のは何だったのだろう??

同じようにやったのに、、、 



紫式部

2010年10月26日 | パソコン絵

                     ムラサキシキブ
            
                      

                                                      水彩7



                     Yさんのブログの写真をみて描きました


                     素敵な名前ですね


 


      
        文字を縦に入れたら左に縦線が入ってしまう。
       
       この縦線を取り除きたいのだが、、、、、出来なかった

       そもそもなぜ縦線が入るのかわからない
      










ミッフィーちゃんのバッグ

2010年10月20日 | Weblog
スーパーに行ったらミッフィーちゃんのバッグが飾ってあった。

フジパンを買ったら1点ついて15点集めると、このバッグをもらえます

可愛いバッグを欲しくなって集めることに、、、、(年甲斐もなく、、、)

パンはたまにしか食べないのですが、、、

まだ、3点しかないのに、11月いっぱいなので危ないなあ

それにすぐ間違ってヤマザキのパンの方を買ってしますのです。    


                                             
              






ミッフィーちゃんのハンコを水彩7で作ってみました。

ハンコといっても絵を描いて小さくして回りをトリミングしただけです。

七城のコスモス

2010年10月18日 | Weblog

                 



         菊池川の河川敷の広ーいところにコスモスがいっぱい咲いていました。

         橋の上から右も左もすばらしいので感激して降りてみました。

         花が大きくてとてもキレイです。

         あまり知られていないようで、人が少なくて静かでした。

         ここはコスモスの穴場ですよ。     



320×240ピクセルを選ぶときは画像を縮小しなくてよいようだ。

今まで全部わざわざ縮小していたが、このサイズでよければそのままアップロードできることが今頃分かった。                   


りんご

2010年10月13日 | パソコン絵





                                                                 「水彩7」



りんごも美味しい季節になりました。   

今日はアップルケーキを焼いたのよ。

シナモンとレーズンを入れてネ   





画像挿入の時のオリジナルともうひとつの違いが、いまいち分からない

どっちでやっても変わらない気がするけれど

何がどう違うのだろうか???

ミョウガ

2010年10月13日 | パソコン絵

 



              
                               

                                                                                         
                                                                 「水彩7」

久しぶりに絵を描いた

近頃食べ物ばかりになってきた

食欲の秋ですもの??


                                                                                  


実りの秋です

2010年10月12日 | Weblog



田んぼには稲穂がゆれて稲刈りまじかです。

大豆の実がついてきました。

今だったら枝豆として食べることができるでしょう



    
大豆           柿の実         柿の葉          八朔           みょうが



八朔はこれからだんだん大きくなって黄色になります。


茗荷の花が咲いていました。

ミョウガが、筍みたいに土の中から出てくる事を知った時には

とてもびっくりしました。

形は筍と似ているような、、、でも筍は上に花は咲かないし

筍みたいにこれ以上伸びないし、、、



新バージョンは使いづらくて避けていたが、旧バージョンがそのうちになくなるかもしれないらしいので

新バージョンで投稿してみた。

便利になった面と、思うようにならなくて歯がゆい面がある。


無事に退院

2010年10月06日 | Weblog

 

義母の黄疸が取れて無事に退院することが出来た。

胆のうに管を入れて胆汁の通りを良くしてもらったら、黄疸が取れて食事も出来るようになった。

病院に連れて行ったときは「何もしなければこのまま逝ってしまわれます。年齢的に手術は出来なくても黄疸の治療はできます。」と言われての入院でした。

石があろうが腫瘍があろうがこの年齢では、そういうことは問題ではないのです。

ということで無事に退院して元のグループホームにつれて帰りました。

食欲もあってひとまずは安心です。

 

旅行の予定が義母の回復していく時だったので、実行できてよかったです。


世界大百済典

2010年10月03日 | Weblog

 

ラベルマイティ

 

韓国の扶余(プヨ)という所にあった百済の都を再現して作った百済文化団地

1400年前に百済は大きな文化の花を咲かせたのです。

王宮も歴史文化館内の展示物もすべてレプリカなので写真撮影はOKでした。

有名な「百済金剛大香炉」がホテルや街中にあちこち飾られていて本物の大きさは

どのくらいなのかわかりません。

本物はソウルの博物館にあるそうです。

 

5世紀終わり頃の朝鮮半島