これでよかたい♪

介護が終わってしまいました

更新プログラム

2015年11月28日 | Weblog

Windows10になって

不可解なことが3度あった

1、ある日 パソコンを起動するのにすごく時間がかかった(15分くらい)

2、別のある日 パソコンのスイッチを入れても起動しないので1時間くらいで

  スイッチを切った

  その後はなんともない

3、また別の日 パソコンをシャットダウンしてもすぐに再起動する

  何度やっても再起動するので先生に電話した

  「更新プログラムがあるとそうなります」ということで

  遠隔操作で更新してもらった

  その更新に8時間もかかったのです

  先生、ありがとうございました

 

更新プログラムがあるということを全く気が付いていなかった

買って間もないパソコンなのに、、、

そんなことがあるんですねえ


通潤橋の放水

2015年11月17日 | Weblog

 

通潤橋です

この石橋は

熊本城の石垣よりもっとすごいです

積んだ石がどうして落ちないのか?

不思議ですよね

 

放水の始まる瞬間を見ることができました

今までは正面からしか見たことがなかった

今回は上から放水の様子を見学した

放水は(前2、後ろ1)の3か所から行われた

 

※クイズの正解を発表します

  1. 県の木   クスノキ
  2. 県の花   リンドウ
  3. 県の鳥   ヒバリ
  4. 県の魚   クルマエビ       
  • 出生率        5位
  • 小学校数       22位
  • 高等学校への進学率  6位
  • 交通事故発生件数   24位
  • 水道普及率      47位

 

※ 熊本市の木は イチョウ  花は肥後椿

  間違いやすいですよね


県民手帳

2015年11月13日 | Weblog

来年の手帳がお店にならんでいます

その中で「県民手帳」というのが目につきました

そうだ、今度はこれにしてみよう!!

熊本県のいろんな情報が満載で

結構面白いです

くまもんのパラパラ漫画入りです

 

そこで今日はクイズを出します

1・熊本県のシンボル 花、木、鳥、魚 はそれぞれ何でしょう

花(      )  木(       ) 鳥(        ) 魚(        )

2・全国から見た熊本県で、面積は15位、林野面積は18位、人口は23位

それでは、これらは何位でしょう

a,出生率(   )位  b,小学校数(   )位  c,高等学校等への進学率(   )位

d,交通事故発生件数(   )位     e,水道普及率(   )位  

 


プリンターに四苦八苦3日間

2015年11月12日 | Weblog

筆ぐるめで喪中のハガキを作成した

ためし印刷をしてみると

色が全くおかしい

ノズルチェック、クリーニングを2度もやったけど

良くならないので1日目はこのままで終わり 

 

次の日気を取り直してプリンターのインク情報を見るけど

インクはまだ全部満タンだった

インクを全部外して入れなおしてみる

それからノズルチェックとクリーニングをやったが

まだまだ相変わらずだで2日目もこれで終わり 

 

3日目、教室に行って先生にノズルチェックを見てもらう

「インク6個のうち4個を変えた方がいい」そうだ

プリンターに出てくる情報ではインクは満タンになっていた

インクを買って教わった通りにインクを替えて

強力クリーニングでやっと正常に戻った 

 

プリンターのインク残量情報なんて

全くあてにならないことがわかりました

 

ためし印刷でばっちり やったー

ハガキも買ってきたので

これでやっと印刷ができます  

 

 


皿倉山

2015年11月07日 | Weblog

 

北九州の皿倉山

ケーブルカーに乗り

それからスロープカーに乗り換える

すごく急な斜面で

後から見ると足がすくんでしまう

街がすぐ下のほうに広がる

夜の夜景がきれいだそうです

山の上はとても寒かった


紅葉はまだでした

2015年11月05日 | Weblog

 

県庁に銀杏を見に行った

少しは黄色くなりかけていたけれど

まだまだ緑色でした

 

トチノキの方は

台風でやられたのか

今年は実をつけていないし

葉っぱも紅葉しそうになくて

このまま枯れて散ってしまいそうですが

少しばかり新しい葉っぱが

出ていました