これでよかたい♪

介護が終わってしまいました

出水の鶴

2009年11月30日 | Weblog

鶴さんたち

鶴が2羽でいるのは新婚さんだそうです。

 

                                     鹿児島県出水市にて

 


介護認定

2009年11月28日 | Weblog

介護認定再調査を依頼

87歳の義母は要介護3で老健施設に入所している。

認知症で、家にいるときは間違いだらけだった。

グループホームに入所申し込みをしているがなかなか空かない。

老健施設に入ったら世話が行き届き間違うものがなくなってきた。

話をすれば立派なことを言うので初対面の人にはとても認知症とは気がつきにくい。

今回の介護認定でなんと要支援1の報告が来た。

それで11月いっぱいで退所しなくてはならなくなった。

そのことで今はてんてこまいの毎日です。

 


ジグソーパズル

2009年11月19日 | Weblog

ジグソーパズル

義父が、間違って日曜日なのにデイケアに行く準備をしている。

寒いのに裸になってトイレに行ったり、、、

近頃、元気だからか、感なしになったのかわからない時がある。

昨日そのわけが判明した。

デイケアでジグソーパズルを一生懸命やっているそうだ。

今までレクレーションには「そぎゃんとはせん」と言っていた。

デイケアではお風呂リハビリ食事以外は不参加の不良老人だったのだ。

ある日ジグソーパズルの30ピースに出会ってそれを必死で完成させて
同じものを何度もやっているそうだ。

楽しみが見つかってよかったね!!

 


山のいぶき

2009年11月17日 | Weblog

山のいぶき

 

  

 

                  詩  松前 幸子
                  曲  川崎 祥悦 

      山すそを洗う せせらぎに
      耳をすませば しみじみと
      山のいぶきが 思われる

      明るすぎる 夏の日差しに
      木々の青さが ひかり
      小鳥の歌と そよ風を
      読んでいるのか 山よ
   

      流れ行く雲を しぶきゆく水を
      ふところにだいて ほほえむ山
      よろこびが 峯をつたって
      こだまする

      それは山の 山のいぶき
      それは山の 山のいのち      

 

この歌を鹿北に行って歌いたかった!!

あのイベントは日曜日の昼間にしてほしかった。 


ポロシャツ

2009年11月10日 | Weblog

手が上がらない

ポロシャツを着ることが出来ない

少し寒くなって長袖を着るようになった義父は下着の上に

直接ジャンバーを着ていた。

「ポロシャツは着ないの?」と言うと

「一人では着きられん」そうです。

手が上がらなくなってきて、かぶるタイプの服は難しいのだ。

一番下まで開いていないと自分では着ることが出来なくなってきました。

着替えは一人でやりたいようです。

前開きのポロシャツがないかなーー

探してみたけれどありません

カーデガンでもと思ったのですが紳士用は全部前がY型でした。

婦人用だったらデザインが豊富なので見つかると思うのですが、、、、

今は不本意ながら袖口にまでボタンのついたシャツを何とか着ています。


お土産

2009年11月07日 | Weblog

今回はゆっくりショッピングする時間がなくて
帰りの空港での買い物です。

「マッコリ」は日本では「どぶろく」といわれるお酒です。
前夜においしいのを飲んだけれど、
それは賞味期間が3日しかないのでお土産向きではないそうです。
お土産はお土産屋さんで買うようにいわれました。

「サムゲタン」は鶏肉1羽そのまま入ったスープです。

「マッコリ」 「サムゲタン」 「キムチ」は帰国の日の夕食でいただきました。

「チャングム」ファンとしては中身はどうであれチャングムのついているパッケージ
入りを選ぶのです。



 


チマチョゴリ

2009年11月06日 | Weblog

チマチョゴリを着て

「釜山YWCA」にて

2日目の夜は釜山カナタクラブとの交流会

韓国の家庭料理をいろいろ作ってくださいました。

どれもみんなおいしかった。

会員の方の着ていたチマチョゴリを脱いでくれてそれを借りての試着でした。

その後キムチの漬け方の実習です。

自分のものは自分で漬けてお土産に持って帰りました。

白菜の塩漬けとヤンニョム(白菜の間に入れる薬味)はすでに用意してあった。

もって帰ったキムチは毎日おいしく食べています。