
もう少し簡単な部分が....わからん。
と言われてしまった。 なるほど...
昨日の事もどうすればいいのか?.
なのだが答えは無い。
一例だけど、
金があれば、他人頼んで、必要に応じてグレードを上げればよい。
だから、雑誌も読まなくて良いし、年に1回、PCショップに持っていくてだけ。
予約して頼めば、実作業時間は、3時間とてかからないはずだ。
ただし、お金がいくらかかるかの保証は無い。
(2年前の最新機の中身は、現時点では、ほとんど交換になる。)
ボンビー人も、選択は多数ある。
大体、FSXを今買っても、アドオンソフトはあまり無いし、シナリーは使えるけど、
工夫が必要だったり...
なので、FS2004用が充実度としては、今日の時点 FS2004 に軍配があがる。
だけど、いつかはFSXが浮上する。
そんな、答えがない中で、私はどうするかだが、
どの道ハードの交換をしなければいけないのなら、
Windows VISTAのOEM版 が発売される頃にしたい。
ハード交換ついでに、OSも変える戦略だ。
OSのOEM版は、サポートがないけど、中身は変わらない。
販売価格も安いし、自作はこれでやっている人がほとんどだ。
購入条件がある。 ハードと抱き合わせ販売なのだ。
(元々、メーカーに供給するための物なのだ )
FSXも、その頃には、日本語デラックス版が出現しているかもしれない。
まぁ、その頃までは、FS2004と付き合うことにする。
昨日も言ったけど FSX は VISTA がBESTなのだ。
理由は Ⅲ で書くけど、3D~ 2Dに低次元変換するための
インターフェイス仕様が、かなり更新されているためだ。
この部分は XP では非対応なのだ。 画質は?となる。.
今日の本題だけど、ネットで初めてDLする時に、色々とコーナーがあるけど
あれ何という話。
ザックリ行く。
AIRCRFT ズバリ飛行機
サイトによっては、無償品が2000機ほどある。
注意点としては
1. 一般機とAI機がある。 AI機は飛行特性が簡略化されている。
注意書きを読んでください。
2. このファイルは、Guageとeffectは、別ファイルにある、
それぞれの格納庫に収める必要性があるものもある。
(soundも多い ソレゾレの注意書きを読んでください)
3.panelは基本はMS機を拝借している物が多い。
好き好きだけど、PANELという別コーナーに行くと
チャンと別作家の方が準備してある物もある。
addon seanery 追加シナリー
ほとんどが、空港改良とか、新規空港の追加などに関わる物だ。
ほとんど、そのまま入れればいいけど、認識させるためには、
アドオンシナリーの優先順位を設定するコーナーがあって
そこで、そのファイルを追加する作業が別途必要だ。
Panel パネルと呼ぶ 操縦席のことだ。
aircraftの追加部分として、別ジャンルにしてある。
以前書いたので、詳細はそっちでどうぞ。
AI flight フライトプランだけど、道は2つ 1つはAI機に関わる部分。
AI機は、以前紹介したので書かない。
もう1つは フライトプラン と呼ばれる物で、着陸シーンとか
すぐ に直行できる設定があるけど、あれは追加ができる。
そんな物が準備されているのだ。
他にも色々あるけど、ザックリこんなところか。
ところで、初級者はアメリカ大サイトの会員とかヨーロッパの大サイト巡り
だと思うけど。中級はちょっと変わった方向から攻めていこう。
各サイトはフォーラムがある。
そこに、個人作家サイトのアドレスが結構情報としてある。
そこにたどり着けば、何とも今まで、氷山の一角のみサーチさていたことに
気がつくはずだ。 語学も必要になる。 中国語は漢字なので分かりやすい
けど、ロシア語はさっぱりチンプンカンプン。 スペイン語とかポルトガル語は
漢字化けわ起こす。 何でポルトガル語だけど、意外とブラジルは、
このFS関連のサイトが多いのに気がついたからだ。
上級は?の世界で、目標のみ設定しとけばいいか...
週末なので、色々なサイト廻りで無償品を仕入れられて
研究してみてはいかがかな....