FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

Fsはデスクトップの自作がベターなのだ

2007-05-30 07:46:35 | ハード...パソコン の話
もう見たまんま..というか..
知人から昨日の記事に追記要求が..

なぜ..SONYとNECのモニターが安いのか...
このモニターからPC連結するためのケーブルのコネクターが
独自規格なのだ..
しかも..困ったことに、そんな独自規格が1種類だけではなかったりする..
要は他のPCはD-SUBという世界共通規格なのに..
ということで...中古屋さんも安く査定されてしまうのだ..
しかもこのスタイル..外付けグラボーが使えない..
(実は変換コネクターも販売されていたりするのだが..?) 

でも..メーカーの言い分は、たぶんこんな話..  
スタイルというか見た目がカッコいい..分、
かなり無理して筐体に詰め込んでいる..

カッコ良い..ということと...FSを楽しむ
は相反している..と言った方が良い..

ポイントは1つ..
1.無理な筐体に入れているので、これ以上拡張しないでほしい...

ここにたどり着く...
メーカー製は自分でCPUやメモリーの増設や..
PCIスロット対応ボードやAGP対応グラボーの増設など
できるけど..
たぶん最近の機種は..構造上でできなくなりつつあるのでは..

もう1つは..おらやっているよ..なんていう人は、
非常に危険行為だということ..を強く言っておく...
メーカー製は、電源がサイズと筐体形状の関係で変えられない..
まぁ容量には余裕があるが..発熱量が増える..
あと..CPUなんか..発熱量が急に増えたように感じませんか..

メーカーの良いところはそんな仕様部品単位で、納品検査をやっているので..
結構同一規格品なら一番良い部品が、使われていること..

とにかく..これから暑くなるにあたり..益々無理がたたり..
お陀仏になる可能性が高い..
そんな調子なので..おらはメーカー製の性能向上改良は勧めない..
どうしてもなら..大至急次の取引すること...
TVチューナー等を外す...
なるべくAGP対応7000シリーズは使わない...
大容量電源を購入の上..外付けで連結..かっこ悪い...
(でも..これマザーがモタナイ..ので同一サイズ品と交換
 こうなると..WINDOWSも買ってこないと..)
 

最近は、この自作とメーカー製の中間を行く商品がある..
FSⅩのHPで知っておられると思うけど、FsⅩ用推奨組立て済みPC
を自作pCショップから販売しておられる...

おらは..Fsを楽に楽しむのは...このスタイルが間違いないと思う...


 


最新の画像もっと見る