FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

Fsを触れる道具その2 なのだ

2008-02-05 08:22:19 | FS2004おさわり計画(小道具編)
今日は道具自体をスポットあてる
優しい順に☆を付けてみた..
たぶん皆さんも同意するかと思う...

最初に注意...
以下はFS2004を中心に書く..FsⅩは対応して無い..FS2002は比較的似ている..
難易度..優しい☆...難しい☆☆☆☆☆...

1.☆ 断トツで難易度が優しいのが...
 
TT-TOOL ティティツールと呼んでいます。
 正式名称はTRAFFIC TOOLなのでT-TOOLが正解ですけど
 TRAFFIC-TOOLはもう1つあって..この道具が後発品みたいなので、
 あえてこちらをTT-TOOLと読んでいるらしい...

 用途..AI飛行機ダイヤの新プログラム作製ゃ既設プログラムの修正作業の補助
        
 道具の概略..単純にファイル形式変換機..一般的にコンパイラーと呼んでいる
       AI機は..ランダムで飛んでいるのでなく
       航空ダイヤがチャンと設定されている。
       そのファイルはFS2004-SCENERY-WORLD-SCENERYの中に
       ****.TRAFFICとしてBGL形式で入れてある。
       このファイルの修正をする際..BGL形式だと一切、
       手が付けられないのでTEXT形式に変換してくれるのが
       この道具...この逆の作業も簡単に出来る。
       道具の使命と使い方は簡単なのだ。
     (ただし..TEXT化したプログラムの修正作業自体は☆☆☆位難しい)

肝心な追記
     AI機を動かすには、このTRAFFICプログラムとは別に
     飛行機(専用AI機か操縦機)が必要です。

注意書き...
正式名称TRAFIC TOOL最新バージョンは2.21
この道具を介してTRAFFICファイル1つに対して、
瞬時に変換されたTEXTファイルが3つ出てきます。
TEXT化すれば、あとはウインドウズ付属ノートパッドにより
定形式の書式と言う条件はありますが..
メール書き同様の手動作業で
航空機の機材や運行を自由に設定できます。

TRAFFIC-TOOLはFSが内蔵されたPCしか作業できません。
最初に必ず
1.trafficフアィルのファイル位置
2.デコンパイルしたTEXTファイル出力位置
俗に言うディテクとリーの設定を必ずしてください。


★この道具を簡単に例えると..なんでBGL形式にした..解読してやるだろうか...
(人々はそれはコンパイラーだ..終了。)

★★★関連ブログ★★★
そんなTEXTファイル修正作製の話...AI機を運行するのだ 

→BGL TEXT MXLなのだ.....



2.☆☆ AFCAD エイエフキャドと呼んでいる...
                 
    用途..Fs専用..空港改善CADソフト..
       上記AI機運行空港補助ソフトの側面が強いかも..

    道具の概略..色々出来る..以前書いたのでこのあたりは省略
       AFCADはFs2002用で登場..Fsファーンは必ず所有している
       カナリ絶賛された道具である..
     
    初心者に対しての注意点のみ付記しておく..
      -1 FS204において..AFCAD完成データーはアドオンシナリー
         基本ソフトの既設空港が改修が出来るので..
          基本ソフトを触っていると勘違いしやすいが...
         修正用のたたき台としてのソースとして利用できるので
         あって..出てきた出力は...別にBGL形式のSCENERYファイル
         とにかく..AFCADファイルは..それ自体が
         アドオンシナリーであることを間違えないように
         認識してください..
         (もちろん..アドオンシナリーのSCENERYファイルに
         入れないと何にも反応しない...!!!!)
          
        -2 再度繰り返すが...AFCADファイルは..
         addon seanery ファイルの中に必ずSCENERYファイル
         を作り..その中に入れること...
         それと..AFCADファイルを優先順位の高い位置で設定する
         でないと..認識しずらい..
         (特に..空港アドオンシナリーを導入しても
         SCENERYファイルに入れて無い作品も多いが..
         これだとAFCADファイルは無効)
          <
        -3 FS2002用はTEXT形式データーで少々違う..
          Fs2002用はAF1とFs2004用はAF2と呼ぶ場合も
          どちらも無償提供品...
          FSⅩ用は有料で発売されることになったらしい.. 
          とにかく..1年以上掛かってっているところから..
          カナリFs2004からFSⅩ用の変更作業の難易度が高かった
          らしい.....

       ※(有料は誤報でしたすみません..よく似たツールでADEというのが
        FSⅩ用で有料で登場...
        ちなみにAFCAD側はFS2004用にパッチソフトを
        挿入して一部機能の規制がありますが..使用できることに
        なりました..(無償配布です..))    

★★★関連ブログ★★★
AFCADで増設滑走路なのだ 

AFCADなのだ 
羽田D島滑走路なのだ 






今朝はここまで..明日に続く... 
  
 
 




           


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ((´ω`))
2008-02-05 17:41:26
AFCADのFSX対応について…
AFCADそのものは確かにリリースの話が聞こえてきませんが、その代わりとなるAFCADの後継ソフトは3つほど(もちろん無償で)リリース済みで、今もそれぞれ開発継続中のようです。
またFSXとFS9のデータの互換性は決して低くは無いようですよ。
返信する