FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

点と線なのだ

2007-10-07 08:26:33 | FS2004わたし流の操縦教室
これ..東京駅が見渡せる時間に引っかかってしまった
大昔の超元祖アキバ系デカの小説じゃない..

なんて..まぁ..人間である以上..人には言えない..
ナンカに1つくらいは..引っかかる物があるらしい..
人々は簡単に...フェチとかオタクとか..まあ..
ザツパに体裁よく表現されている..

実は..今日はそんな話かも知れない..

FSをやって1年も経つと..コンナ言葉が気になる..
SID と STAR..
これ..テロリストと間違えられやすい..空港周域にいる..
マニア様..(この界隈ではスポッターと呼ぶ)人はハァ--ンかな
あと肝心の..航空局の人にパイロットはヨーーク知っておられる

さて..なんでFSに必要なのか...



これかSTAR..飛行場に着陸する際の..
標準到着方式とか言う..
まぁ..着陸経路の話かな.. 
ほとんどの飛行場がチャンと決めてある..
まぁ..本物の人達も..
コンナ地図を見ながら降りてこられているのだ..
上空待機したり..着陸復行のルートの判断して上昇する点も
明記されている...


で..最終的に滑走路の構造が気になる..
それがこの前紹介した..図面..


更に...降りても複雑な構造の飛行場は多い..
誘導路とか..スポット番号の地図とか専門にあったり..

と..ナントも地図をチャンと用意して降りてこられる..
まぁ..飛行機野郎の専門地図と言ったところか...


ちなみにSIDは逆で..標準出発方式..
まぁ..滑走路から離陸してエンルートに向かう途中の経路地図だったり..

さて..この地図..一般の地図には書いてない物がある..
それとは..角度..と言うより..方位のことなんだけど..
全て..この点から何度で行け..と必ず明記..
飛行機の操縦は..この方位角度の話に辿りつく..
よーーく...操縦席の計器を見ると方位角度の表示計器が多いこと..

あとは..肝心の全世界統一基準地図 WGS84上の
位置と高度だろうか...

まぁ..オボロに...おらみたいな素人にも教えてくれる..

さてさて..点で思い出した..
この点..エンルートの点..である..


福岡と韓国のプサンを一直線で結ぶ空路G339号線..
距離も短いので..途中通報点はないかと思いきや..
あった..
その名前は..
BEETL
さて..これおらは..どう視ても..ビートル

ビートルって..もしかしてプサン--博多..毎日4往復以上
運行して空路が風前の灯になった..
JR九州の国際高速連絡船ことかな...??

まぁ..パイロットの方は..オイここの点は..とか忘れそうになっても
ふと眼下を見ると..ビートルが疾走している波の軌線..が見えていたり..

まぁ..お役所仕事も..洒落がきついかなぁ..

 



最新の画像もっと見る