FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

経済破断なのだ

2008-06-11 07:51:07 | FS的経済論...
あまりにも..ひどいので書いておく..

最近こんな言葉を飲み屋でよく聞く..
 
  経済破断

経済破綻は..一旦つぶれても..再生することが可能だが..
まあ..田舎にある某役所とかがこれ..

ところが..この経済破断...
一旦つぶれると..再生の道なしらしい..
そのまま..整理再生も無く..終了..
再生機構は無い..
今は何とか..つながりでカスカス..

でも..
某改革により..アメリカ的経済に改革した..
この国は..もちろん..
あの国で30年前に起きたことが....
というのである..

しかも困ったことに..
この国は..石油は無くても..肝心の食料が無い..
アメリカは..ああ見えても..石油も食料もある..
要は...基本的に肝心な資源があるのだ...
あんだけの...少々経済失敗しても..基本生活に影響は少ない..

だけど..この国は..
あの巨大国土国家と同じではない...
小さな..資源の無い島国...
あの国の物まねはできない...のだ..

ご周知のとおり..飲み屋の食い物まで..
オール海外製..だということ..
経済失策は..一気に危機的状況になる
勘違い改革も....とだけ申しておく

で..時間を静止しないと表現できない算数語で..
説明するなと申しておく..
やるなら..最低でも..1週間おきにとった..データー..
とか..そんな話で語ってもらいたい..
数字なんか..2桁くらい簡単に変えられる..
でも..そんないい加減な数字はあっても..この国に食い物は..
数字の話ができる国の条件は..
最終的には資源に余裕のある国だけかも..

ある日突然..
一気に連鎖的の可能性が強いというのが..
こんな言葉が生まれたきっかけらしい..

なんせ..今回の話は..
中東とロシアとベトナム以外の
全世界に及んでいる..
ココが近年起きた..不況のスタイルと違うところ..
資源の無い..海外に頼る国は..認識が甘いと思う..

酔っ払っているので..話の分析と整理をしてないが..
あまりの印象なので..書いといた..

あとは..繁華街には行かないように自己防衛かな...





最新の画像もっと見る