FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

FS用語その5質問編なのだ

2008-02-01 08:27:04 | MSFS FQA 質疑集
今週は..
ここ1年の質問等からヒントを得て初心者向けに書いてみました...
ところが..今週も..質問が来てましたので..

1.オーバーランドとエアロシム以外にアドオンソフトメーカーは無いのですか?

両者とも日本国内では有名なメーカーですけど
 海外では...かなりの数の有料機メーカーがありますよ
 例えば..飛行機だと...PMDG とか LEVEL Dを販売しているファーストワンなど
     景色だと.....LAGO FLYTAMPAなど...
 国内ショップでも日本語で製品説明した通信販売をしていますので..
 そちらでも視てください...



2.どうやって外国語を勉強してますか?

 たぶん..海外品の導入や..ネットサーフィンの話ですか...
おらは..英語を勉強しなさいと言われても..勉強しません..
 (英語を勉強するために..英語を覚えるのではない..)
 
 で..ロシア語とか..時々書きますけど..
 結論から言うと..
 FSをやるのに都合が悪いので..
 その範囲で象形文字見たいにして覚えてます..
だから..読み方は未だに..全く知らない...
 
 これが..Fs3年目の語学力...
 ATCというか..管制に興味があれば..
 逆に言葉の発音を覚えるのでしょうね..
 特に数字の発音とか..何セ海外の管制は..
 現地語使用が多い...Fsにもリアルじゃないと..
 現地語の追加ソフトがあるんですよ...
 
 ついでに..欧米人が..うらやんでいる話を..
  日本人は...漢字ワードが出来るから良いよね..
 だそうです...
 アルファベットしか解らない..
 欧米人にとって..中国語とか日本語はわからないそうです..
 
 というわけで..漢字とアルファベットが使えると..
 欧米人から視れば...
 日本人は特殊能力者らしいので..蛇足でした...
 という話です...

3.Fsの飛行機を操縦すると...単位に違和感があるのですけど
 変換ソフトとか..対策とかありませんか..

 確かに..最初にあるんですよね..
 このあたりのの詳細を近々書いてみます...
 
まぁ..速度とか高度の指示もノットやフィート指示ですから
 その指示どうりにやればいいという考えもありますよ...
 (確かに...アメリカとイギリス系以外の国は
        MKS単位系が慣れてますけどね...)

蛇足ですが..エアバス機は本物操縦席も..
 スイッチ1つでMKS単位系になるそうです...
 ロシアとかはメートル単位で管制が高度指示して..
 ロシア生産機の操縦も..時速何キロメートルで示されていたから
 そんな対応ができるために..やってある。
 フランス機も..コンコルドなんか..機体重量は何キログラムとか
 表示されてますよ...
 (さすが..世界の基準..メートル原器が置いてあるだけのことはある)

 このあたりは..日常生活に支障が出ない程度に
 Fsで体験してみてください...
 (あくまで噂ですが..某タクシーで急いでくれ..
   この車..50ノット以上でないのか..)
 
まぁ...今週も勝手に進めていきましたが...
おらは..こんな話だけで..ピンとこない人用に
2つの入り口を用意してますので..
もしよろしければ..どうぞ... 
     
初めてのMSFSなのだ 
初心者の入り口なのだ 




最新の画像もっと見る