goo blog サービス終了のお知らせ 

FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

ラパスですか..なのだ

2008-11-24 09:05:45 | FS2004わたし流の操縦教室
ということなのだ..
ここも以前書いたけど..
あんな沖縄の島で訓練するより..
はるかに刺激があるというか..

このゲーム..
ゲームのクセに高度と空気の薄さはちゃんと反応する。

→山にこもって修行するのだ.....



それにしても..
理屈ぬきで空気が薄いとどうなるか...

富士山に登るとポテチの袋がパンパンになる。
あと顔が黄色に変色する人が多い。
空気が薄いのに人間は順応できない。
これは
マラソンとかサッカーなど持久力が必要な選手が
関与する...ちなみに本気でそれらの選手を目指すなら..
技術も重要だが..
こんな有酸素運動性能を向上させた人間の方が有利である。
なのでか..
今回紹介のラパスはサッカーの公式試合から
条件が悪いということで外されていたが..最近公式戦も復活している。
もう1つある...大リーグのデンバー球場も
ロッキー山脈のふもとで標高が高くて空気が薄い。
すると..
空気が薄いのでボールに対しての空気抵抗が少なくなる。
とにかく..外野フライクラスでもホームランらしい..
しかも空気が薄いから投手の連投は体に辛い。
ピッチャー泣かせの球場らしい。
でも..
こんな悪条件球場で唯一ノーヒットノーランを達成した男がいる。
それが..あの野茂投手..本当に偉いなぁと思う。



さて...
空気が薄いと飛行機が調子悪いのか..
コレも以前書いた..

→カトマンズやラパスに無事離着陸できたら物理を合格にしてくれ..なのだ


とにかく日本でこの話に一番敏感なのは..
長野県にある信州松本空港..
高尾山の頂上くらいの高さに滑走路があるけど..
空気の薄さはこの高度ですら..
海岸沿いの空港より1割薄い..
すると雑だが..飛行機の離着陸性能は1割悪くなる。
なので、信州松本空港の滑走路は2000Mあるけど
1割減らして1800Mという扱い。
ということで..B767やMD-90は入れない。

→V1はつらいのだ.....
→運行ダイヤの作り方のだ.....



※なんでラパスにルフトハンザなの..なんていうが実際就航していたらしい。
 理由だけど..この一帯は南米なのにドイツ系の人が多く住んでいるらしい。


そんな高度の高い空港..
離着陸には本当に困る。
とにかく..V2速度が上がってしまう。
スピードを出して着陸だから..
本当に難しい。
地上設備も滑走路が異常に長い..

最近チベットの山中にパンダという空港が出来た。
ここの滑走路長は5000m
たけど就航できる機種は
石垣の1500m暫定空港でも発着可能なB737のみである。
それくらい高速で進入しないと..墜落してしまう。
短い滑走路だと..スピードが出ているから止まれないのである。
(ちょっと考えたら分かるけど..
エンジンの逆噴射もエアーブレーキも濃い空気があるからまともに制動する..)



あと..スピードがでると着地衝撃も大きくなる。
ちょっとした着陸のミスが大事故になる可能性も高い。
離着陸の難易度は高いのだ

それくらい..高度が高い空港は空気が薄いので問題だらけ。

※速度を見てよ..墜落か..衝撃か..本当に辛い
 機種ごとにある下の性能表もよく確認のこと...


逆に言うと..
羽田とか新千歳は
あれでも..
のんびりスピードで離着陸している。
同じ気象条件に同じ重量でなら..こんな話になる。
蛇足だけど..
あの静岡空港も標高の高い空港上位に入るのだそうだ..
人間はあんまり分からないけど..飛行機にとっては
海岸線にある空港より..若干辛いらしい..

たぶん..こんな高度のある空港は
手荷物搭載の制限があったのかな..
V2速度を下げるには機体重量を軽くする以外..手が無い。

→知人が飛行機本を買ったのだ.....


※姿勢よりソフトランデイング..スピードが速いので悠長にできない。


さて..
信州松本空港も..この重量に翻弄される。
MD-87で
夏のエンジンの調子が悪い季節に福岡行きの離陸だと
お客さん..
今日は暑いので..何人か降りていただけませんか...

なんてはやらなかったが..
全席埋めるわけには予約の段階で、できなかったそうだ。
福岡までだと..燃料をそれなりに
積まないといけないための苦渋の選択だったらしい。

→暑いのだ.....

→今週の話題なのだ.....



ここからはチャーター便でソウルもあったったらしいけど..
この場合は..
なんと広島か福岡にテクニカルランディングをしたそうだ。
そして再度燃料を入れなおしてソウルへ向かう。
しかも..自社のMD-87の担当が居ないと出来ないから..
テクニカルランディングの候補地だって難しい..

→テクニカルランディングなのだ.....

 
ということは..
ラパスから離陸する時はどうするのか..

まずは飛行機の飛ぶときの基本..
軽くするしかない。
大西洋無着陸横断に成功したリンドバーグですら..
出発直前に必要な物まで機体から降ろして
ギリギリの装備で離陸した。

ところで
以前書いたけど飛行機で一番のお荷物は..
エンジンを動かすための燃料である。
だから..
燃料タンクは..空っぽに近い状態で離陸ということ。
機体を軽くすればV2速度が下がる。
空気が薄いと飛行機は浮かないのである。

※綺麗でしょ..RFP-ジャンボの3段間フラップ全開光景..
とても無償とは思えない..ちなみにフラップの役目は見たまんま..
翼の面積を大きくして浮きやすくするのである。

で.. 
燃料を積まないから、すぐに燃料補給のため降りないといけない..
そこでラパスに近い..
標高400Mの低地空港のサンタクルスで一旦降りて..
再度目的地までの多量の燃料補給..
ちなみに..
これテクニカルランディングかな
と思ったけど、
サンタクルスの人口は首都のラパスより多いのだそうだ。

笑い話のようだけど..
実際..
ラパス発..中長距離定期便はそんな運行をしている。

→燃料の積み方なのだ.....


まぁ..休みなので実際FSでやってみたらどうでしょう。 

→MSFSをやりたい方は..
どうぞ..


→MSFS初心者の方は..
どうぞ..


→MSFS初心者へのヒント

→無償航空チャート/AIRACを..
どうぞ..


→FS2004専用
無償飛行機リストこちらから..


→FS2004全世界版無償シナリーリンク


暗い部屋でも出来る..
飛行機趣味へGOしましょ!

→LIVE ATC..
航空無線をライブで...

→frightaware..
飛行機の発着状況ライブで...

→frightaware..
空港のライブカメラで...

→KLAXロスのASR
空港監視レーダーをライブで...

無償でお楽しみください!!


★★カリブのFs飛行のお供に...
現地の雰囲気を味わいませんか...
→アンティグアのテレビ局を
ライブで現地の雰囲気を..


世界のFS界..主要サイトはココだ..

→AV.SIM..
世界最大..
会員制サイト入会が一番...


→Fsnodic..
北欧に強いサイト...
欧州を代表するサイトです


→AVSIM RUSSIA..
ロシア語は呪文ゲームの攻略だ...
ロシア代表のサイト世界中で遊ぶ!!


→DISCUSS..
アジアの飛行機情報の中心はココ
(FSも自家製凄い無償AIパックあり!)



★日本人なら使わないと損!
税金で製作した..
無償ウイルス対策ソフト!
→CCCクリーナーはココ

Fsゲームでエコ....
ネット閲覧機/3Dゲーム機を分離
チーム/マイナス50パーセント!!!
→100W VS 500Wなのだ


 


最新の画像もっと見る