FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

マザーの方が偉大なのだ

2007-06-02 11:11:21 | ハード...パソコン の話
まあ..影の薄い父の日を前にして、母の日は盛大だったなぁ..と常々思う。
PCも、正にこんな感じなのだ..
マザー..すなわち今週何回も出てきた..マザーボードの世界なのだ。

ところで..最近は大メーカーは個人仕様PCの販売に躍起である..
安売り家電に行くと目立たないけど..重い3Dゲームというと..
ナント...カタログを用意してカスタマイズしてくれるのだそうだ...
 
でも..おらも視ているけど..まあ..メーカー製は選択の幅が狭い..
確かに性能は凄いが..値段もそれなりだったり...
おらから視ると..楽だけど、面白みに欠けるかな...

ところで..自作もこんな選択表が出来そうな気がしたので..
簡易型を作ってみた..
ただし..CPUはインテル..GPUはn-vidiaで示した..
だから..実質的な組み合わせはこんな表をあと3つ作る必要性がある...


電源    400W     500W     700W     1000W

メモリ  DDR-SD   →        →       →
      ━      dual-CH化    →       → 
      2G      2G        2G       3G 
         
CPU  478       478    ∥  775       775

      PEN4     →     ∥ 
     northwood  northwood ∥ prescott      cedermill  
     (FSB533)    (FSB800) ∥ 
                     ∥
      ━      ━      ∥   ━      duo2core
                     ∥

GPU  AGP        →       →              
    5000シリーズ  6000シリーズ          (7000シリーズ)                        ∥    
                     ∥PCI-EXPRESS    →
                      ∥ 7000シリーズ   8000シリーズ
                     ∥   
                  

と言う感じだけど..
敢えて真ん中に縦割り線あり...どうしてかと言うと..

CPUのソケット仕様が
478から..775へ変更
グラフィックボードのソケット仕様が
AGPから..PCI-EXPRESSに変わったこと。

これが。今の値段ゃ使用上悩みに辿り着く主因なのだ。

このシリーズの組み合わせはメモリーは、ほぼ同じだけど..

1. CPU 478  GPU AGP
2. CPU 775  GPU PCI-EXPRESS

ほとんどが、このスタイルになる。

例外が過渡期に、ほんの一部存在....

☆   cpu 775  GPU AGP
☆☆  CPU 478  GPU PCI-EXPRESS

特に、下の仕様が良いと思うのだけど..ほとんど出回ってない仕様なのだ..
(まぁインターフェイスの部品仕様の問題が大きいのか...
  結局..マザーでなく、グラフィックボードをAGP対応にしてしまった..) 

さて、そんなGPU値段は足元を視られているというか...

     6800     7600     7850      8800

AGP 21000円   23000円   38000円     無し

PCI-E 15000円   15000円   29000円     80000円        

同じ石でもメモリー仕様とか..アセンブリメーカーとか..販売店によって
値段の付け方に大きな差が出やすいのがこの商品...
参考程度にしてください...

ということで..ハッキリしているのは現状は同じ石でも..
AGPの方が3割高だということ..
コレにも戦略がある...
すなわち...マザーボードの関係でAGPからPCI-Eに変えると
CPUを775に変えないといけない...
で..これは性能もアップするけど..電源容量も見直す必要ありで
電源も大型に交換...
こちらは..3割アップでは済まない...

ということで..7000シリーズのAGPは大人気と言うことになる...

現状の自作派の悩みはこんな所でしょうか...
やはり..PCもマザーが偉大だったのだ...
 
 


最新の画像もっと見る