![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/5d3e50d40999f546b7f7b0e88eedd54b.jpg)
どこかのTV局にお宝探偵団なる番組があるけど..
今日はそのPC編..まだ5年だよ..なんていっている場合ではない..
はっきりいって差が出ている..
ただし..pCの場合需要から来ている..その需要に理由があるのだ..
そこで..ここ5年のインテル系CPUとFS2004の楽しめ具合..を
大雑把にならべるけど、CORE2DUO は値段のみの紹介として
今日の話から外す..
ということでFs2004を楽しむ段階での..
最低規格がPEN3..1.4G以上となるが..これ..本当に最低規格で
AUTOGEN出現設定スライダーを絞らないとまともに動かない..
これ..FSⅩが激重だなんていうのと同じことになる..
さて型と値段
5年前 4年前 3年前 最近 参考
PEN4 PEN4
NORTHWOOD NORTHWOOD PRESSCOTT cedermill DUO2core
533 800
2.6G 8500円 7000円
2.8G 8000円
3.0G 24000円 15000円
3.2G 以下無し 17000円 10000円
3.4G 23000円 12000円
3.6G 以下無し 13000円 10000円
3.8G 25000円 13000円
E4300 16000円
E6300 22000円
E6600 27000円
これだけど..大体性能順に並べたつもりだが...
こう見ると..昔の方が値段がなぜか...性能が悪いのに高いでしょ..
私が読みきった理由は次のポイントかな...
1.意外とマザーを775対応にしてない人が非常に多い...
(これには..裏づけの証拠も..性能が出ない7000シリーズGPUの
AGP対応品が大変売れているのだそうだ...)
ということは..478-AGP対応の4年前PCがスゴーーク一杯いて..
そんなユザーが、性能アップのために部品交換している環境があるらしい...
(要はこの部分の高性能部品のみが品薄なのだ...)
ということで、もし狙いをつけるなら..775対応が性能比で
よさそうな感じもする。のだが..おらも含め..なんとなく引いてしまうのは..
おらの理由は2つ..
1.性能向上以上に、消費電力が増えた..
これ..単純に解釈してはいけない..このことは廃熱処理と電源の巨大化など..
色々な問題が絡んでくる..
2.まぁ...今のでも使えるか..
ただし..FsⅩは上のでは駄目かもね...
今週FS2004を限定化したのは..この部分と値段が折り合わないからだ..
ズばっといくとFS2004がまぁまぁよく動く組み合わせ..
CPU3.2G10000円..+GPU6800 18000円...28000円
に対してFSⅩは...
CPU E6700 45000円 +GPU8800 85000円...130000円
今時流行りの格差社会だけど、ナントハードの値段に4倍の格差が...
なのだなぁ..まあおらはノンビリ眺めてみますけどね..
今日はそのPC編..まだ5年だよ..なんていっている場合ではない..
はっきりいって差が出ている..
ただし..pCの場合需要から来ている..その需要に理由があるのだ..
そこで..ここ5年のインテル系CPUとFS2004の楽しめ具合..を
大雑把にならべるけど、CORE2DUO は値段のみの紹介として
今日の話から外す..
ということでFs2004を楽しむ段階での..
最低規格がPEN3..1.4G以上となるが..これ..本当に最低規格で
AUTOGEN出現設定スライダーを絞らないとまともに動かない..
これ..FSⅩが激重だなんていうのと同じことになる..
さて型と値段
5年前 4年前 3年前 最近 参考
PEN4 PEN4
NORTHWOOD NORTHWOOD PRESSCOTT cedermill DUO2core
533 800
2.6G 8500円 7000円
2.8G 8000円
3.0G 24000円 15000円
3.2G 以下無し 17000円 10000円
3.4G 23000円 12000円
3.6G 以下無し 13000円 10000円
3.8G 25000円 13000円
E4300 16000円
E6300 22000円
E6600 27000円
これだけど..大体性能順に並べたつもりだが...
こう見ると..昔の方が値段がなぜか...性能が悪いのに高いでしょ..
私が読みきった理由は次のポイントかな...
1.意外とマザーを775対応にしてない人が非常に多い...
(これには..裏づけの証拠も..性能が出ない7000シリーズGPUの
AGP対応品が大変売れているのだそうだ...)
ということは..478-AGP対応の4年前PCがスゴーーク一杯いて..
そんなユザーが、性能アップのために部品交換している環境があるらしい...
(要はこの部分の高性能部品のみが品薄なのだ...)
ということで、もし狙いをつけるなら..775対応が性能比で
よさそうな感じもする。のだが..おらも含め..なんとなく引いてしまうのは..
おらの理由は2つ..
1.性能向上以上に、消費電力が増えた..
これ..単純に解釈してはいけない..このことは廃熱処理と電源の巨大化など..
色々な問題が絡んでくる..
2.まぁ...今のでも使えるか..
ただし..FsⅩは上のでは駄目かもね...
今週FS2004を限定化したのは..この部分と値段が折り合わないからだ..
ズばっといくとFS2004がまぁまぁよく動く組み合わせ..
CPU3.2G10000円..+GPU6800 18000円...28000円
に対してFSⅩは...
CPU E6700 45000円 +GPU8800 85000円...130000円
今時流行りの格差社会だけど、ナントハードの値段に4倍の格差が...
なのだなぁ..まあおらはノンビリ眺めてみますけどね..
確かにそうなんですけどね..
でも..使用感は店でやっても
少し違う感じがしましたけどね..
(メモリーの問題もありますが..)