FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

知らないことは怖いのだ

2007-03-30 07:56:22 | FS的経済論...
今日も春休み...スポッターは色々と場所を転々...

おらの本業は..営業技術..なんてカッコいいけど、
早い話が、現場の雑用何デモ屋である。

まぁ..生まれて初めてみる機械も調子が悪い...と言ってこられる。
でも現場はモタモタできない...
技術者が来るまで..お待ちください..

なんてやると...信用を失う。
でも、実は数をこなすと、どんな怪物の不具合でも見えてくるものがある。
それが、経験した知識....

おらみたいな現場の下っ端でも、パッと見ただけで、ああ..駄目ね..
と最近は感じてしまう...
しかも、どこが、どう悪いのか...推測まで出来てしまう。
で..お客に聞いてみると..かなり確信が増える。

ちなみに、おらは、お客の時間ドロボーだけは避けている..
必要最小限の問題に解決に対する聞き方がある。
これは..組織ノウハウではない..
こんなトラブルシューティングをやる人は、必ず勝手に習得してしまう。

先に言っておくけど、世の中のトラブルの基本は人為的な話が
根本的にある。

自然に発生したと言い切る人もいるけど、それは自然を甘く見すぎている。
ちなみに、今日あたり、機械とか電化製品が突然と調子が悪くなった..
という場合..50パーセントは温度に関わる様な気がする。
ここ1週間、平年より、6度から7度上昇..温度差も激しいのだ。
(何度やっても..想像を超えた部分にたどり着くけど...
  トラブルの原因なんて..ほとんど、小学生でも教えれば理解できる..)
(ただし...短時間で見つけるのは、熟練を要するけど...) 

まぁ最近の会社組織は...お金が一番で、信用2番...お客は3番以降...
とにかく、面白い...
キャッシュフロー...とか、どこかの銭湯の名前みたいな話しかしないけど、
簡単に言えばいい..この会社..自転車操業なんですよ...
雑すぎるが、こんな話の出る会社の意味は同じだ....

ちなみに、お金の価値がわかるのは、人間だけ....
人間を大事にしないと、お金なんか来るわけが無いのだ。

さてさて、1日位たつと...専門家がやってくる。
いゃゃ....安心安心..とお客も喜ぶが、実は9割は、もうこの時点で
完了している。 測定器とかが無くても、現象の再現性があれば、
見つけることができる。

なぜ処置しないか...ポイントは2つ

1.目の前の原因は副次的内容で、粗方..その根本がある。
 一時しのぎは出来ても、再発したら..過去やってきたことの意味は0。
 おらだって、そこまでおろかでない。(ここは失礼だけど第6感)
 自分のレベルを知っておくことと、自分をコントロールできる力が
 一番重要だったりする。
  
2.まぁ、もう1つは若い技術者に花を持たせること。
 お客も、やっぱ技術者だね...と思わせるのが一番なのだ。
 とにかく、短時間で出来るように、お膳立てすることが最大の仕事だ。
 (それにしても、世の中、そんなかっこよく無い。
  50パーセントいいことがあれば、50パーセントは悪いことがある。
  その比率を1パーセントでも見誤ると、最終的には自分に損が廻ってくる
  そんな、大きな仕事の流れが見えているのも重要かも...) 

まあ..どっちに転んでも、自分も含め、ここに関わる人を大事に
すればいいのかもね.....


最新の画像もっと見る