![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/5f1a44d69dca0e392f6847570e261d06.jpg)
おらの...お馬鹿な体験から...
某旅行代理店に前割切符の予約での出来事...
ほとんどの発券コーナーでは..事前に予約便を自分で調べて..
専用紙に書いて受付オペレーターさんに..
端末をパチパチたたいてもらうのが普通だが...
そんな中..おらより若い..お兄さんが..
そんな紙に横文字だらけ...こんな調子で書いてあった...
NH*** KIX---HND
この野郎..略語を使いやがって..おらだって使えるんだぞ..
で..こんな風に書いてやった..
ANA*** RJBB---RJTT
で..受付おネェサン曰く..航空関係の人ですか..
と..聞いて..RJBBの上にKIX..RJTTの上にHND..と書いて端末打ち込みに..
おらは..間違っても..その頃Ai機運行にハマツテいた最中なので
実は..Fs2004をやっていてる人です....
とは..言えなかった.....
この手の話には後日談もある...
そんな失敗から今度は正確に日本語で書いてみた...
全日空***便 関西国際空港---東京国際空港
と書いたら..若い受付ネェサン曰く...
この便は成田には飛んでないのですけど...
おらは唖然としてしまい..東京国際空港の上に羽田と書いたら..
羽田ですね...だったことがある...
この場合どのように書くのが一般的かというと...
ANA*** 関空----羽田
でも..笑っちゃいけない..東京国際空港は..
近々に東京羽田空港に改名する..なのでこのネェサンの言ったことは
今となっては大正解なのかもしれないのだ...
さて..今朝は何を言いたいのか...
上の略語は...航空関係では2種類存在するのはご周知だろうか..
1つがIATAといって世界中の航空業界団体が作った略語..
航空会社は2レターで識別..JALがJL ANAがNH..
なんでNHかというと..元の会社が日本ヘリコプターという会社だったから..
というと..単なるマニア話になる...
あと空港も..羽田はHND 成田はNRTと..世界中の空港に割り振られている..
預かり荷物のタグに書かれているので視た人も多いかも..
でも..これは...Fsをやる上では何の役にも立たない...
役に立つのは..おらの言った方で..
ICAOといって各国の航空運輸諸官庁の集まりがあって..
そこで取り決められている略語の方が基準になっている...
ちなみに空港は4レターで上2桁は国や地域を表している..
日本は沖永良部空港より北はRJ**...沖縄だけRO**...
ちなみに..台湾がRC** ..フィリピンがRP**...
韓国がRK**と..どのあたりの空港かも識別できるようになっている..
ちなみに航空会社は3レター..JALとANAはそのまま..UAことユナイテッドは
UAL..BAことブリティッシュエアウェイはBAAでなくBAWとなっている..
これらは..実際にも航空管制官ゃ運行管理者ゃパイロットでは..
日常茶飯事に使われている略語なのだ..
FSは飛行機操縦ゲームなので..こちらが採用されている..
道具道具と..使い方にこだわる人も多いけど...
結局..AFCADゃTT-TOOLあたりも含め..こんな雑学が解って無いと..
全く持って..宝の持ち腐れだったりするわけなのだ..
まあ..世の中の道具は..パソコンなんかもそうだけど..
雑学が必要なのかなぁ....と常々思うのだ...
某旅行代理店に前割切符の予約での出来事...
ほとんどの発券コーナーでは..事前に予約便を自分で調べて..
専用紙に書いて受付オペレーターさんに..
端末をパチパチたたいてもらうのが普通だが...
そんな中..おらより若い..お兄さんが..
そんな紙に横文字だらけ...こんな調子で書いてあった...
NH*** KIX---HND
この野郎..略語を使いやがって..おらだって使えるんだぞ..
で..こんな風に書いてやった..
ANA*** RJBB---RJTT
で..受付おネェサン曰く..航空関係の人ですか..
と..聞いて..RJBBの上にKIX..RJTTの上にHND..と書いて端末打ち込みに..
おらは..間違っても..その頃Ai機運行にハマツテいた最中なので
実は..Fs2004をやっていてる人です....
とは..言えなかった.....
この手の話には後日談もある...
そんな失敗から今度は正確に日本語で書いてみた...
全日空***便 関西国際空港---東京国際空港
と書いたら..若い受付ネェサン曰く...
この便は成田には飛んでないのですけど...
おらは唖然としてしまい..東京国際空港の上に羽田と書いたら..
羽田ですね...だったことがある...
この場合どのように書くのが一般的かというと...
ANA*** 関空----羽田
でも..笑っちゃいけない..東京国際空港は..
近々に東京羽田空港に改名する..なのでこのネェサンの言ったことは
今となっては大正解なのかもしれないのだ...
さて..今朝は何を言いたいのか...
上の略語は...航空関係では2種類存在するのはご周知だろうか..
1つがIATAといって世界中の航空業界団体が作った略語..
航空会社は2レターで識別..JALがJL ANAがNH..
なんでNHかというと..元の会社が日本ヘリコプターという会社だったから..
というと..単なるマニア話になる...
あと空港も..羽田はHND 成田はNRTと..世界中の空港に割り振られている..
預かり荷物のタグに書かれているので視た人も多いかも..
でも..これは...Fsをやる上では何の役にも立たない...
役に立つのは..おらの言った方で..
ICAOといって各国の航空運輸諸官庁の集まりがあって..
そこで取り決められている略語の方が基準になっている...
ちなみに空港は4レターで上2桁は国や地域を表している..
日本は沖永良部空港より北はRJ**...沖縄だけRO**...
ちなみに..台湾がRC** ..フィリピンがRP**...
韓国がRK**と..どのあたりの空港かも識別できるようになっている..
ちなみに航空会社は3レター..JALとANAはそのまま..UAことユナイテッドは
UAL..BAことブリティッシュエアウェイはBAAでなくBAWとなっている..
これらは..実際にも航空管制官ゃ運行管理者ゃパイロットでは..
日常茶飯事に使われている略語なのだ..
FSは飛行機操縦ゲームなので..こちらが採用されている..
道具道具と..使い方にこだわる人も多いけど...
結局..AFCADゃTT-TOOLあたりも含め..こんな雑学が解って無いと..
全く持って..宝の持ち腐れだったりするわけなのだ..
まあ..世の中の道具は..パソコンなんかもそうだけど..
雑学が必要なのかなぁ....と常々思うのだ...