低いフック 2016-03-17 12:37:25 | ドリル スエーやスライスを止めるドリル。 ドライバーで球を右足前に置いて、半分の距離でフックを打つ。 100ヤード、つまりフルショットの振り幅で半分の距離を打つ。 打てたら少しづつ球の位置をセンターに移動する。 移動する毎に球に高さが出てくる。 力み防止にも役立つドリル。 大きく振って、ヘッドスピードで距離を落とす。 そんな地味なドリル。
メンバーの会 @オリムピック 2016-03-14 11:24:31 | ラウンド 月に一度の有志が募る会。 オリムピックCC @上野原 調子は良くないし悪くもない。 ボギーオンのアプローチがテーマ。 なので、前半はボギーペース。 寄らず入らずと我慢のゴルフ。 15番(ココ)でOB。 ここから狂う歯車。 予感して写真撮っている。不思議。 我慢が続くと一打で崩れる。 よくある話。 こういう波を減らす。 そんな宿題を今年も忘れない。 ランチサービスのポップコーン。 仲間とコースの心使いに感謝。
5年経って 2016-03-11 13:26:11 | 回帰 あの時も金曜日だった。 ラウンドを終えて、帰りの車中だった。 @清川カントリークラブ 陸橋の上で車が壊れたかと思うくらい揺れたんだよね。 怖さよりも、ここからどうなるのかわからない不安が大きかった。 無事家に着いてからは、自転車で夜明けまで仲間の安全確認。 何もできないけど、とにかく声をかけて回って、とにかく走り回っていた。 ラウンド仲間は自宅に着いたのが翌朝とか。とにかく街が混乱していた。 5年経って思うこと。 声をかけ会える仲間の数が、計り知れないパワーになり、力を生み出す。 寒いけど平和な今日を満喫。
ゴルフ年齢 2016-03-10 16:23:07 | 回帰 あと何年ゴルフが出来るか クラブチャンピオンには、何回挑戦出来るか。 ゴルフ仲間には、そういう現実と戦う60代が多い。 この方、有名なエージシューター。 ある年代からゴルフ出来ることに感謝する気持ちに変わるらしい。 目標があるってすごいこと。 それが生きる糧になる。 生きてるうちに巡るチャンス、そういう嗅覚が鈍くならない生活習慣も大事。 見習うべき先輩に感謝する。
テレサ・ルー選手(開幕戦優勝) 2016-03-08 12:26:02 | 選手 1月のこんな記事。 昨年5勝したが、圧倒的な賞金女王の二位に甘んじた。 その女王はオリンピックの韓国代表を狙うと言う。 彼女はすでに台湾代表を内定させている。 その差が今年のプレーにどう影響するkか。何れにせよ大本命だけど。 ーーーーーーーーーーーーーーー 2015年はイボミが圧倒的に強かった。 今年こそ日本人と言いたいところだけど、今年の対抗にはこの方を予想。 テレサ・ルー選手。 (画は90度のジャンプトレ) ウエア以外、プレーに派手さはない。 4日間競技になると、必ず上位にいる。 韓国の選手は堅実で崩れないイメージ。 今年も日本人とは差がつきそうな予感。