昨日の写真展で「新幹線撮影ハンドブック」のB13地点の茶畑で撮ったことがないから行きたいという話をしたところ、「明日は天気よさそうですしいいじゃないですか」と促され、さっそくパクることにお手本にすることにしました。
最初に友人が撮りたがっていたB12地点に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/34485ce73592d4e3dca4f486dfbcdbb0.jpg)
次にB13地点に行くことにしました。
しかし、肝心のお手本をうっかり家においてきてしまい、どう行けばたどり着けるのかわからず苦労しました。
結局写真右手側のがけを登って辿り着きましたが、本当は左手の茶畑を通り、草むらを上がるのが正解なようです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/388c3467c4bf591747460b915a78bfed.jpg)
ここは見晴らしがよくて感動しました。
苦労して辿り着いただけのことはあります。
でも、大鶴さんの写真と比べて感動する何かが足りない…。
光が足りないんでしょうね…。
大鶴さんの写真は朝の逆光を狙っています。
新芽が輝いて、いい感じなのです。
場所がわかったので、来年は朝に来たいと思います。
(もう夕方にはだいぶ刈られてしまったので、また来年…)
B11地点にも行きました。
ここは去年も行ったのですが、去年は工事のため、LCXケーブルが下に下げてあり、ラッキーでした。
でも今年はLCXケーブルが定位置になっていました。
流し撮りが全然決まらず、苦労しているうちに日がだいぶ落ちてしまい終了…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/0c791c9402a2fe0b56177d2370d6d073.jpg)
定番撮影地でプロの方の写真と同じように撮るのって、難しいと思いました。
もっとうまくなりたいなー。
最初に友人が撮りたがっていたB12地点に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/34485ce73592d4e3dca4f486dfbcdbb0.jpg)
次にB13地点に行くことにしました。
しかし、肝心のお手本をうっかり家においてきてしまい、どう行けばたどり着けるのかわからず苦労しました。
結局写真右手側のがけを登って辿り着きましたが、本当は左手の茶畑を通り、草むらを上がるのが正解なようです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/388c3467c4bf591747460b915a78bfed.jpg)
ここは見晴らしがよくて感動しました。
苦労して辿り着いただけのことはあります。
でも、大鶴さんの写真と比べて感動する何かが足りない…。
光が足りないんでしょうね…。
大鶴さんの写真は朝の逆光を狙っています。
新芽が輝いて、いい感じなのです。
場所がわかったので、来年は朝に来たいと思います。
(もう夕方にはだいぶ刈られてしまったので、また来年…)
B11地点にも行きました。
ここは去年も行ったのですが、去年は工事のため、LCXケーブルが下に下げてあり、ラッキーでした。
でも今年はLCXケーブルが定位置になっていました。
流し撮りが全然決まらず、苦労しているうちに日がだいぶ落ちてしまい終了…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/0c791c9402a2fe0b56177d2370d6d073.jpg)
定番撮影地でプロの方の写真と同じように撮るのって、難しいと思いました。
もっとうまくなりたいなー。