連休も終わって昨日から活動モード。
事務所で定例の事務局ミーティングがあり、総会の準備作業。
といてっも資料はほとんど出来ていて、当日の役割分担の確認くらいでした。
休み疲れのせいか、まだエンジン半開状態です。
昼過ぎに解散、帰り道、人家の庭にアヤメが咲いていたので一枚。
花弁に網目模様があるので、これは菖蒲でも杜若でもなく、アヤメでしょう。
珈琲、緑茶をよく飲む人は死亡リスクが低い。
そんな研究レポートが昨日の夕刊に載っていました。
どちらもよく飲むわたしは、ことによったら死なないかもしれません。
でも、自分の死に目に会えないというのも怖い話です。
今日から珈琲も緑茶もやめようか、と考えたりしています。
こういうニュースが報道されると、珈琲も緑茶も必ず売れ行きが増えます。
飲めば長生きするんだって、飲もう、飲もう・・・・みんなで飲めば超高齢化。
珈琲豆が品薄になり価格が急上昇、珈琲関連株がおすすめです。
今朝、起きたら壁時計の長短針がぐるぐる回っていました。
電池切れ、秒針が止まっているのに、なぜ動く?
電池を変えたら、しばらくして元に戻りました。フシギな時計です。
今日は歯医者経由でテクノのパソコン利用相談へ行きます。
ホームページのメールフォームがうまく動作しない・・・・先週の相談の続きです。
ついでに、相談者の方にビジネスセミナーへの参加をお誘いするつもり。
テーマは「長寿企業に学ぶ生き残り策を探る」。講師は高名な企業研究の第一人者。
その割にはセミナーの集まりが少ないらしいので、わたしもサクラ集めのお手伝い。
長寿企業の秘訣は、社員みんなで珈琲、緑茶を飲む・・・・という話ではありません。