昨日妹が梅酒を作っている時、「梅しょう油もできるらしいよ!」と言っていたのを
思い出して、今日早速ネットで「梅しょう油の作り方」を検索してみました。
3個ほど、それらしきページが見つかったので、それらを参考にして作ってみることに・・・
ちょうど500グラム弱の梅が残っていたので、それを使うことにしました。
作り方の中には、「梅のアクをとるために、1晩水につけておく」と書いてあるのもありましたが、
面倒なので、まあいいか!ってな具合で、洗って乾かした梅をそのまま使いました。
密封容器に梅を入れ、ひたひたまでおしょう油(今回は濃口しょう油)を注いで、
そのまま冷蔵庫で保存するという超簡単な方法。
あとは1ヶ月くらいして、梅がしわしわになって、梅のエキスが出てきたらOKだそうです。
この梅しょう油、サラダのドレッシングや焼き魚、おひたしなどにかけてもいいとのこと。
それからお刺身や冷奴、めんつゆなどにも使えるらしいです。
結果はまたこのブログでお知らせしますね。
上手く出来上がれば、結構色々なお料理に重宝するかもしれませんね。
楽しみだわぁ!
思い出して、今日早速ネットで「梅しょう油の作り方」を検索してみました。
3個ほど、それらしきページが見つかったので、それらを参考にして作ってみることに・・・
ちょうど500グラム弱の梅が残っていたので、それを使うことにしました。
作り方の中には、「梅のアクをとるために、1晩水につけておく」と書いてあるのもありましたが、
面倒なので、まあいいか!ってな具合で、洗って乾かした梅をそのまま使いました。
密封容器に梅を入れ、ひたひたまでおしょう油(今回は濃口しょう油)を注いで、
そのまま冷蔵庫で保存するという超簡単な方法。
あとは1ヶ月くらいして、梅がしわしわになって、梅のエキスが出てきたらOKだそうです。
この梅しょう油、サラダのドレッシングや焼き魚、おひたしなどにかけてもいいとのこと。
それからお刺身や冷奴、めんつゆなどにも使えるらしいです。
結果はまたこのブログでお知らせしますね。
上手く出来上がれば、結構色々なお料理に重宝するかもしれませんね。
楽しみだわぁ!