「
だまされたと思ってこのジャックをつけてみなよ、音が大きくなるから」
とあるショップで言われた。初めてコンデンサー交換を試した時のことである。
ショップといっても普通の楽器屋でなくてアンプなどの修理がメインのお店。
コンデンサー交換といっしょに勧められたオールドのジャック。
ワニぐちクリップを取り付けてコンデンサーを5つほど試して選択。
その後、ジャックも交換して組み込み。
ホントに音が大きく出ている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
同じ金属だろうに
なんで違うのか今でも不思議。
とにかく今のと昔のでは違うんだそうだ。ラッカーにしても昔の有害な物質が含まれていた物は今は存在しない。当たり前だが木材でも金属でも全て当時と同じにはならない。
で画像にあるのは
SwitchcraftのノーマルとMIL. SPEC。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
左のノーマルに比べて右のMIL. SPECは材が僅かに厚い。
MIL. SPECをあえて3本のベースに使っているけれどノーマルとMIL. SPECを比較しても「良くなった気がする」感じ。
コエンザイムQ10
の効果と同じくらいわからない。微妙だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
オールドのポットなど高値で取引きされているようだけどわかる気がする。
でも、ポットとちがいジャックにはDATEが入っていないので難しい。実際、私が付けてるジャックも年代は不明。
偶然、いろいろな要素がかみ合って良くなったのでしょうか?
何だか心霊現象や宗教みたいですが・・・。
オールドの楽器にも言えるかも知れませんけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
とあるショップで言われた。初めてコンデンサー交換を試した時のことである。
ショップといっても普通の楽器屋でなくてアンプなどの修理がメインのお店。
コンデンサー交換といっしょに勧められたオールドのジャック。
ワニぐちクリップを取り付けてコンデンサーを5つほど試して選択。
その後、ジャックも交換して組み込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
同じ金属だろうに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
とにかく今のと昔のでは違うんだそうだ。ラッカーにしても昔の有害な物質が含まれていた物は今は存在しない。当たり前だが木材でも金属でも全て当時と同じにはならない。
で画像にあるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
左のノーマルに比べて右のMIL. SPECは材が僅かに厚い。
MIL. SPECをあえて3本のベースに使っているけれどノーマルとMIL. SPECを比較しても「良くなった気がする」感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
オールドのポットなど高値で取引きされているようだけどわかる気がする。
でも、ポットとちがいジャックにはDATEが入っていないので難しい。実際、私が付けてるジャックも年代は不明。
偶然、いろいろな要素がかみ合って良くなったのでしょうか?
何だか心霊現象や宗教みたいですが・・・。
オールドの楽器にも言えるかも知れませんけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)