第一印象はそれほど良くなかった
ALEMBIC F-2Bプリアンプですが・・・
我がバンドの
選曲からすると
ALEMBIC F-2Bプリアンプが合っているかも。
「抜ける音」も視野に入れて考えると
RBIに軍配が上がる。
もう少し幅広いジャンルで演奏するなら
RBIかな
F-2Bは、こもった音ですが奥の深い感じの音。
F-2Bと聞き比べると
RBIはアクティブ臭い音となりますね。
RBIだけ聞く分にはそれで最高ですけどね。
ホント両者、甲乙つけがたい。まあ、白黒はっきりさせることもないけど。
120Vを入れると良いのは発見しましたがもう一つわかった事が。
誰もが知っていて私が気が付かなかっただけかも知れませんが・・・
コンセントの極性を合わせること。
たぶんコードに文字が書いてある側がアースなのでそれをコンセントの左側にして挿す。逆に挿すとこもった感じの音になってしまう。
いままで極性は多少は気にしていたけど変化を感じられたのは初めてです。
VHTのバッファーの使用は止めて次のような繋ぎで使用中
ベース本体
ALEMBIC F-2B
BBE411
dbx160XT
ミキサー
BBE411は良いのですが無い方が悩まなくていいかも?
また、テストの結果
dbx160XTも
120Vを入れて使用中
次回のバンド練習でアンサンブルに入れてテストしてみよう

我がバンドの


「抜ける音」も視野に入れて考えると

もう少し幅広いジャンルで演奏するなら






ホント両者、甲乙つけがたい。まあ、白黒はっきりさせることもないけど。

誰もが知っていて私が気が付かなかっただけかも知れませんが・・・


たぶんコードに文字が書いてある側がアースなのでそれをコンセントの左側にして挿す。逆に挿すとこもった感じの音になってしまう。
いままで極性は多少は気にしていたけど変化を感じられたのは初めてです。
VHTのバッファーの使用は止めて次のような繋ぎで使用中
ベース本体





また、テストの結果


次回のバンド練習でアンサンブルに入れてテストしてみよう
