今日もF-2Bと過ごしてます。
F-2Bはコンセントプラグがノーメッキです。
あまりにも錆びているというか酸化しているのでピカピカに磨いた。
オーディオマニアの人たちがやってるのを見たもんですから。
でもって音に変化あり
輪郭が出て音が前にでてくる感じになった。
やっぱりF-2Bの電源ケーブルを交換してみたい願望が強くなってしまった。
RBIと比べていると真空管のモコッとした感じが気になりはじめた。
そこでG&Hのプラグ仕様のBELDEN8412をテスト。
やっぱり音が僅かに大きくなり僅かにドンシャリ気味の音になる。
ですがF-2Bの味と相まって ベストかも知れない
RBIにはSwitchcraft仕様 F-2BにはG&H仕様 がベストかも。
今日の繋ぎ方
ベース本体 F-2B dbx160XT ミキサー
BBE411は結局、調整で悩みまくりなので外しました。
これで落ち着くのか
明日はどっちだ
F-2Bはコンセントプラグがノーメッキです。
あまりにも錆びているというか酸化しているのでピカピカに磨いた。
オーディオマニアの人たちがやってるのを見たもんですから。
でもって音に変化あり
輪郭が出て音が前にでてくる感じになった。
やっぱりF-2Bの電源ケーブルを交換してみたい願望が強くなってしまった。
RBIと比べていると真空管のモコッとした感じが気になりはじめた。
そこでG&Hのプラグ仕様のBELDEN8412をテスト。
やっぱり音が僅かに大きくなり僅かにドンシャリ気味の音になる。
ですがF-2Bの味と相まって ベストかも知れない
RBIにはSwitchcraft仕様 F-2BにはG&H仕様 がベストかも。
今日の繋ぎ方
ベース本体 F-2B dbx160XT ミキサー
BBE411は結局、調整で悩みまくりなので外しました。
これで落ち着くのか
明日はどっちだ