調べても比較しているサイトが見つからないので・・・
自分で購入、比較してしまいました。
RAMSA WS-A200
WS-A500
PAのプロじゃないのでいい加減な感想ですが。
何故かオークションでA200が5万~6万になる。
(最近、僅かに値下がり傾向な気もします)
A500は3万~4万。
旧モデルと後継モデル。
古い方が高いんです。
まあdbx160シリーズと同じ理由、現象でしょうか。
外見はフロントメッシュカバーが大きな違い。
ボディはほとんど同じ。ウーハー、ホーンも同じサイズ。
外見でわかるのはウーハーの取り付けネジの本数の違い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/227baa5b52097875fb54bb6cecf898e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/6c109bb50fa7403cd10c9df59ec93db6.jpg)
A200はボルト4本。A500はボルト8本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/7ec6559273f17b4b3e1a058b718ab975.jpg)
後継モデルの方が本数が多く、丁寧にプラスティックカバーが付く。
ウーハーの品番はA200もA500も同じ。
ホーンは品番がEAS45HD06SAとEAS35HD06SAという差。
ネットワークも似ているけどコンデンサーの形がや数が僅かに違う。
肝心の音の違いは・・・勿論あります。
が、全然違う訳じゃない。同時に比較しなければわかんない程度。
A500の方がクリアーで輪郭のハッキリした感じがある。
A200は中低音が太く感じられる。
たぶんA200人気の理由はそれだろう。
しかし、新規でスピーカーを導入するのであればA500でいいと思う。
プロもしくはマニアじゃないかぎりA500で問題なしじゃないかな?
PA業界は同じ機種の機材を何十年も使い続ける。
確かにセッティグを出すのはとても時間がかかる。
時間というか月日がかかる。
だから定番と呼ばれる機種は古くても高い。
しかし、A500の方が良いと評価する人もいるかもしれない。
どちらにしても私のような素人にはRAMSAは使いやすい。
ちなみにA500は売却済みです。
でも、いつかはEVのSX300が欲しいですけどね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
自分で購入、比較してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
PAのプロじゃないのでいい加減な感想ですが。
何故かオークションでA200が5万~6万になる。
(最近、僅かに値下がり傾向な気もします)
A500は3万~4万。
旧モデルと後継モデル。
古い方が高いんです。
まあdbx160シリーズと同じ理由、現象でしょうか。
外見はフロントメッシュカバーが大きな違い。
ボディはほとんど同じ。ウーハー、ホーンも同じサイズ。
外見でわかるのはウーハーの取り付けネジの本数の違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/227baa5b52097875fb54bb6cecf898e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/6c109bb50fa7403cd10c9df59ec93db6.jpg)
A200はボルト4本。A500はボルト8本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/7ec6559273f17b4b3e1a058b718ab975.jpg)
後継モデルの方が本数が多く、丁寧にプラスティックカバーが付く。
ウーハーの品番はA200もA500も同じ。
ホーンは品番がEAS45HD06SAとEAS35HD06SAという差。
ネットワークも似ているけどコンデンサーの形がや数が僅かに違う。
肝心の音の違いは・・・勿論あります。
が、全然違う訳じゃない。同時に比較しなければわかんない程度。
A500の方がクリアーで輪郭のハッキリした感じがある。
A200は中低音が太く感じられる。
たぶんA200人気の理由はそれだろう。
しかし、新規でスピーカーを導入するのであればA500でいいと思う。
プロもしくはマニアじゃないかぎりA500で問題なしじゃないかな?
PA業界は同じ機種の機材を何十年も使い続ける。
確かにセッティグを出すのはとても時間がかかる。
時間というか月日がかかる。
だから定番と呼ばれる機種は古くても高い。
しかし、A500の方が良いと評価する人もいるかもしれない。
どちらにしても私のような素人にはRAMSAは使いやすい。
ちなみにA500は売却済みです。
でも、いつかはEVのSX300が欲しいですけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)