♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

FNS歌謡祭

2009-12-03 14:38:49 | ベース
FNS歌謡祭を録画して飛ばしながら見た(笑)

また、なんとも変なところしか注目してませんけどね。

ベースアンプ(キャビ)の位置ね(笑)

結構、台を置いて高い位置にしてるじゃないですか。

ハウスバンドのベースの方もツアーケースの上にのせてますしね。

レミオロメンなんて鉄骨組の台にEpifani の4発キャビ1台を載せていた。

しかも身長の高さと同じくらいの高い位置。

Epifaniなら軽いから載せるのも簡単じゃないかな。アンプはWALTER WOODSでした。

なんだか私の考えてることも変?しゃないんだなと。

それじゃ何らかの形で台に載せる作戦を決行しようかな。

スチールで自作するか?

10Uくらいのラックケースを持ち込んで台にするか。

ラックケースにはエフェクターを入れれば意味あるし。

また重量の計算をして中古品探しをやらなくちゃ 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベーさん)
2009-12-03 23:20:14
いかにモニターしやすくするのかって、僕もかなり興味があるネタです。

古い考えならミカンの収穫箱やビールの収納ケースあたりを底上げに使うとか・・かなり見た目が悪いのと、音質面で劣りますよね・・難しい・・

いいネタが見つかれば僕も試してみたいですね!!
返信する
Unknown (マチャ)
2009-12-04 15:18:32
べーさん、どうもです。
ビールケースは自宅スタジオで活用してますけどね。特にベースは聞こえないですよね。聞こえるほど音量を上げるとアンプ生音ステージではウルサくなりすぎるし。
まあラックケースを台にする案だけじゃなく考えてみます 
返信する
Unknown (麺や)
2009-12-04 17:09:00
オイラも興味のあるネタです!

マチャさんの探究心を持ってしてのベストをお聞かせ願いたいです

期待しております
返信する
Unknown (マチャ)
2009-12-04 18:08:29
麺やさん、どうもです。
そうですか・・・以外に興味を持っている方が多いのかな?ちょっと驚きです。
まあ、アンプの前で聞く音と離れて聞く音、横にずれて聞く音では全然違うわけで・・・そもそもアンプ生音で全てを丸く収めるのは無理かとは思ってます。しかし、聞こえ辛いベース音の特性を考えながらも気持ちよくプレーしたいという願望をかなえるべく頑張りま~す  
返信する

コメントを投稿