![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/b303e18fbf40d798c41c8bf0ffaa8d3c.jpg)
現在のエフェクター。
今後、変更は当分ないでしょう。よくSANSやマルチコンプの音に飽きたと言う人が多いけど私の場合はコレで満足ですから。スラップはやらない、ソロはとらない、指弾きオンリーだしいろんなジャンルの音楽もやらなから。(やらないではなく出来ないが正しい)
VHT/VALVULATORⅠ
真空管バッファアンプ&パワーサプライ。コレを使うと音にハリと艶、音が太くなる。凄く良い商品だと思うんだけど生産中止になったとか噂を聞きましたが・・・本当なら残念です。
SANS AMP BassDriver DI
いろいろプリアンプを買ったけどコレが好きでした。生まれて初めて買ったベース用エフェクター。約20年前にやってたバンド時代はベースにエフェクターを繋ぐなんて知らなかった。EBS・Hatena?・Crews DPA-1B などを経てSANSに戻ってきました。
BBE Sonic Stomp
最近、入手しました。簡単に埋もれていたベース音を引き出してくれて便利です。
EBS MultiComp
これもSANS AMP同様にわかりやすい味で好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/1eb3a4ad844eb5a75a7a3cec1232c56b.jpg)
VHT/VALVULATORⅠが並行輸入品の為、112Vだか117Vだか外国仕様。100Vでも問題なしといわれるけど昇圧トランスを使用している。この昇圧トランスを使うのと使わないのでは音圧、音の艶など一皮剥ける感じで変化あり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
これらエフェクターをAMPEGのアンプで鳴らしてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今後、変更は当分ないでしょう。よくSANSやマルチコンプの音に飽きたと言う人が多いけど私の場合はコレで満足ですから。スラップはやらない、ソロはとらない、指弾きオンリーだしいろんなジャンルの音楽もやらなから。(やらないではなく出来ないが正しい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
真空管バッファアンプ&パワーサプライ。コレを使うと音にハリと艶、音が太くなる。凄く良い商品だと思うんだけど生産中止になったとか噂を聞きましたが・・・本当なら残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
いろいろプリアンプを買ったけどコレが好きでした。生まれて初めて買ったベース用エフェクター。約20年前にやってたバンド時代はベースにエフェクターを繋ぐなんて知らなかった。EBS・Hatena?・Crews DPA-1B などを経てSANSに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
最近、入手しました。簡単に埋もれていたベース音を引き出してくれて便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これもSANS AMP同様にわかりやすい味で好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/1eb3a4ad844eb5a75a7a3cec1232c56b.jpg)
VHT/VALVULATORⅠが並行輸入品の為、112Vだか117Vだか外国仕様。100Vでも問題なしといわれるけど昇圧トランスを使用している。この昇圧トランスを使うのと使わないのでは音圧、音の艶など一皮剥ける感じで変化あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
これらエフェクターをAMPEGのアンプで鳴らしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます