![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/63a0298f90859b9d8468a1ff77556f22.jpg)
プレベのコンデンサーを交換。
何が付いているのか忘れていました。
開けてビックリ!オレンジドロップ。
ハンダつけの汚さ、いい加減さは目をつぶってください(笑)
そういえばとりあえず換えておこうと思ったらコレしかなかったという理由だった。
そんで例のコンデンサーに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/562e341bb13c8067a99ceff42bd9765b.jpg)
音をチェックすると・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
これだな
と。
どうもプレベって低音が強調されすぎる気がしてましたけど良い感じに中が出てくる感じ。眠たい音がシャキッ!となりました。
F-nieさんの言葉をお借りすると『中域が出て音が立ってくる』を実感。
思わず「ニヤッ」としてしまいました。
いや、大きな声では言いませんがプレベにドンピシャ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
すぐに他のプレベも交換しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
満足![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
トーンを使わないのならコンデンサーを換えても意味ないよ!っていう楽器屋さんもいらっしゃいますが・・・
トーンをフルテンで使っていてもコンデンサーで音は違います。
微妙ですがそこんとこコダワリましょうね~
何が付いているのか忘れていました。
開けてビックリ!オレンジドロップ。
ハンダつけの汚さ、いい加減さは目をつぶってください(笑)
そういえばとりあえず換えておこうと思ったらコレしかなかったという理由だった。
そんで例のコンデンサーに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/562e341bb13c8067a99ceff42bd9765b.jpg)
音をチェックすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
これだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
どうもプレベって低音が強調されすぎる気がしてましたけど良い感じに中が出てくる感じ。眠たい音がシャキッ!となりました。
F-nieさんの言葉をお借りすると『中域が出て音が立ってくる』を実感。
思わず「ニヤッ」としてしまいました。
いや、大きな声では言いませんがプレベにドンピシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
すぐに他のプレベも交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
トーンを使わないのならコンデンサーを換えても意味ないよ!っていう楽器屋さんもいらっしゃいますが・・・
トーンをフルテンで使っていてもコンデンサーで音は違います。
微妙ですがそこんとこコダワリましょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
私は5弦JBにも試しましたが、B弦がボヤけずに響くようになりました。
あまり広まるのがもったいなく感じています(笑)
私のブログはともかく、F-nieさんのブログの影響力は凄いんで広まるかもしれませんね。
私はまだJBには試してません。PBとJBでは同じコンデンサーが良いとは考えにくいのですけどね。近いうちに試してみます。
しかい、コンデンサーでの音の変化なんて普通の人からみれば微々たるものだと思います。F-nieや私も含めて同類の人種だけが喜ぶだけの小さなパーツだと思うのですが・・・。
訳もわからず安いパーツだからと言って完売になるのは悲しいです。できるだけ小さく広まっていただきたいもんですね
是非、コンデンサー交換してみてください。でも、オリジナルには標準装着じゃないですか。
プレベにはコレしかない!って感じですよ