♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

ブリッジ位置の移動

2006-09-23 14:00:56 | ベース

リンク先のF-nieさん(Blues Box)で話題になったブリッジ位置

偶然にも私のプレベ2号にはブリッジの穴が余計に空いている。



前オーナーが空けたもので上手いことに約10mm後方にある

元が897mm。

で移動させた結果、計測すると906mmになった。

 ナットからサドルまでの距離は34インチだからサドルを前方に動かしてオクターブをあわせる。画像は調整前のものです。実際はプレートから落ちそうなほどネック寄りにサドルが移動しています。



フェルナンデス製のボディはアース線の部分にザグリがあります。

ブリッジのネック寄りに半円形のザクリ跡が見えてしまいました。



そして結果です。

897mmに比べ906mmはテンションが僅かにゆるく感じる。

まあ、これは想像したとおりです。

音ですが・・・最初は気がつかなかったので2回も組みなおし

あくまでも素人感覚ではオールドっぽくなりました

 表現が難しいですけど変化しています。古い弦のような音に近くなったかな?ファットな音になったかな?そんな感じです。

スラップで評価したら標準の位置のほうが絶対に良いでしょう。

固体によっても違うでしょうがこのベースには良いみたいな気がします。

弦のエンドからサドルまでの距離、角度の問題なんでしょうか?

これが重要なポイントだとしたらメーカーさんは研究済だろうに。

10mmはやりすぎですが5mm程度差は意図的にありかも。

しかし、今日だけの錯覚かもしれませんけど

でも、違う 4弦の開放の音が違うんだな~。

それだけじゃないですけど

プレベは、やっぱり深い

っていうか欲しい

フェルナンデスの80年代製。LIMITED EDITION
    PU:Seymour Duncan SPB-1
    ネック:自家製ラッカー塗装、ボディ:ポリ塗装
    メイプル・ローズ指板 ボディ材:バスウッド?
    ポット:CTS ジャック:Switchcraft
    配線材:Cloth Replica Wire
    コンデンサー:?
    重量:3.9kg






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shinmei_t)
2006-09-24 06:58:03
やはりプレベの場合はブリッジに位置が違うのですかね?テンションにも音にも影響が大きいですよね。プレベは深い・・・同感です。
返信する
Unknown (マチャ)
2006-09-24 13:25:36
ジャズベは良い悪いの差があまり極端には出ない気がしますよね。

プレベは・・・ほとんどダメなのが多くて良い固体を探すのはオールド・新品・中古を問わず難しいと思います。

欲しいけど理想が高くて予算が低い(笑)なんでいつの日か出会いがあれば良いなと思ってます
返信する
Unknown (F-nie)
2006-09-24 19:03:32
906mmはやはり緩めでしょうね。

とはいえ、ベースによりネックの仕込み角やネックの反り等の要因でサドルの高さがマチマチですから、それも含めたのがテンション感の差になりますね。

ブリッジ調整だけでも奥が深いです。
返信する
Unknown (マチャ)
2006-09-24 20:02:40
 そうですね~仕込み角などいろんな要因で違うと思います。

 でも、想像より906mmは緩くないです。不思議ですけど以前所有していたレイクランド裏通しのほうが緩い気がします。といっても違和感がある訳でも無く緩めが好きなんですけどね。

 私もブリッジ調整の深さを思い知らされた感じがします
返信する

コメントを投稿