
オークションでよく見かける。
でも


途中でマイナーチェンジしたモデルという訳。
でも例によって旧モデルの方が高かったりする。
私が実際に比較したのは1100と1200Bですが。
結果から言うとスピーカー(A200 VS A500)と同じかな。
旧の方が太い音のような気がする

素人の私にはそれくらいしか感じない。「同じようなもん」だ。
野外PAなどで使うと差がハッキリでるのだろうか?
私はどちらでも良いかな。
どちらもRAMSAの音である中低音が良く出ているから。
少しでも故障のリスクを考えると新しい方が良いかな。
古くても新しくても壊れる時は壊れますけどね。
蓋をあけて内部を比べると・・・勿論、似ている。
でもヒューズの数が増えていたりコンデンサーの形、大きさなど違うな。
ちなみに今までオークションも含めて購入したパワーアンプの数は10台。その中、壊れていたのは1台のみ。パワーアンプの中古なんて・・・と思っていたけど丈夫なんだなパワーアンプって。
現在、PAのメインで使っている

パワーもあるし定価50万くらいするようなんで当たり前か。
これってオークションで3~4万円くらいで落ちる。
私は2万円台で落札でしたが。お買い得。
ただし、30kg以上あるかな?と思われる重量が難点。
どうやらWP-9○○○シリーズは上のグレードだったようだ。
WP-1○○○シリーズは廉価版ということらしい。
ちなみにWP-1100、1200ともに売却済み

もう、パワーアンプ買わないぞ~

普通のバンドマンはお店とか施設の音響でしか見ないです
ベースアンプとして使うってのは邪道なんですかね?
ビクターとヤマハとRAMSAを同時に比べた判断です。オーディオ的にはわかりませんがベースアンプ及びバンドのPAとしてはRAMSAが簡単に良い音になったんですよ。
オークションで玉数も多いし高くも無いのですっかりRAMSA信者です♪
ステレオ使用はHPを見つけたのですが、ブリッジの出力についての情報が見つかりません。
ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。