goo

レージー・レーサー

2008-05-19 00:52:23 | 日々是戯言
つれ:「記録を続発してるイギリスの水着メーカーさんを、アメリカのメーカーさんが独禁法違反で提訴したんだってさ」

ズレ:「本邦は国内メーカーさんに新製品の開発を依頼したのと好対照な反応じゃねぇか」

つれ:「水をあけられたら向こうの足を引っ張って横並びにしようてのとこっちが必死になって追いつこうてのと、正にお国柄がそのまま現れてる感じだねぇ」

ズレ:「短期間の開発で国産水着が英国産と肩を並べるようなら、メーカーの皆さんにこそ金メダルを差し上げるようだぜ」

つれ:「進歩の妨げになるような独占は排除しようてのが独占禁止の理念だろうに、自由競争を標榜しながら都合が悪くなった途端に力で抑え込もうってんじゃ逆に世の中の進歩にもブレーキが掛かっちまうんじゃないのかぃ」

ズレ:「ものづくりに関しちゃまだまだ頼もしい気概に溢れてるものの、人に追いつくよりは人の足を引っ張り合う方に流れてく風潮が窺える日本としても以て銘すべしだわな」

つれ:「スピードを競うレーサーが相手の足を止めることを考えるようじゃ怠け者だもんねぇ・・」

 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ハンティング・パーティー

2008-05-17 00:30:07 | 活弁見聞録
ズレ:「この上なく暗澹たる出来事を背景としながら、この上なく軽快な人間模様を描き出したバランスが何とも絶妙で、世の中てなぁ何事も悲劇と喜劇が表裏一体で愛憎はどうにも不可分なもんだってのがしみじみと感じられるようだぜ
 日本で国連てぇと錦の御旗のような印象だけど、所詮その場の人間関係で成り立つ以上は国際紛争の現場じゃUNだろうとNATOだろうと黄門様の葵の印籠のような神通力はないって様子がよく伝わってくるし、大国の思惑の前にはホロコーストが必ずしも厳しく断罪される訳でもないってのも分かるし、最前線のジャーナリストってなぁ相当にヤクザな稼業だってのも痛感できるし、最近の国際情勢を理解するうえでもいい教材になるんじゃねぇか
 平和の祭典が執り行われたサラエボ冬季五輪の廃墟が登場するのも印象的で、存外に五輪と紛争ってのは無縁じゃない歴史を振り返ると、人権問題で揺れる北京の五輪スタジアムが万が一にもそんなことにならないようにと祈るばかりだわな」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

免許対象の有無

2008-05-16 08:04:30 | 日々是戯言
つれ:「秋田県さんは小学校の英語教諭として教員免許がない社会人の応募も受け付けるそうだよ」

ズレ:「英語を話せない英語の先生なんてよくあった話で、ビジネスレベルで英語を駆使した方にでも教えてもらう方が使える英語にはなりそうだわな」

つれ:「英語が母国語で日本語に堪能な方とか長期留学者が対象で、採用後には特別免許を出して形を整えるみたいだねぇ」

ズレ:「近頃は子供社会も難しくなってきて教職課程からいきなり教員になったくらいじゃ対処しきれないようだし、この際教科指導担当と生徒指導担当とに教員免許を分けたっていいんじゃねぇか」

つれ:「今や勉強は塾でするものってのが当たり前になってるようだから、塾の先生を教科教員にして学校の先生は生徒指導に専念するって手もあるかもねぇ」

ズレ:「英語だけ特別扱いするのも今更どうかって感じだし、社会教育とすりゃむしろ公衆道徳をきっちり指導する方が喫緊だろうによ」

つれ:「今となっては教員免許の有無に関わりなく道徳に堪能な先生を探すのが難しそうだよ・・」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

黄土の女神

2008-05-15 02:17:41 | 日々是戯言
つれ:「何かと中国さんが注目を浴びる中、資生堂さんが向こう10年中国の黄土高原で植林活動を行うって話もあったよねぇ」

ズレ:「発毛促進剤とかも扱ってることだし、いい仕事をしてくれそうじゃねぇか」

つれ:「ハゲ対策に決め手がないのと同様、毎年30mの勢いで砂漠が拡大してるような不毛の地を緑化するたぁかなりの難題じゃないのかぃ」

ズレ:「門外漢にはどれほど効果があるか見当も付かない難事業だけに、成功した暁には企業のステータスだけでなく日本のイメージアップにもなるんだから、とにかく陰ながら応援させていただくようでぃ」

つれ:「日中友好植樹がぞんざいに扱われてるなんて例もあったようだし、植えた先から薪にされるなんてことがなけりゃいいけどねぇ」

ズレ:「植毛同様1本2本じゃ意味がないんで、7万㎡に7千本の落葉樹を植えるてぇ大規模な事業となれば扱いも異なろうてぇもんよ」

つれ:「40万から64万平方kmもあろうかって黄土高原の中じゃ、それだけあっても稚児の前髪にも及ばないだろうに」

ズレ:「てやんでぃ、前髪さえありゃチャンスの掴みようもあらぁな・・」
 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

インディアンの贈り物

2008-05-14 10:21:57 | 日々是戯言
つれ:「来年度から一般財源化すると言いつつ向こう10年は特定財源てぇ法案が通るのも、何やらネジレ現象じゃないかぃ」

ズレ:「何にせよ到底崩れない牙城と思われた道路財源が一般化されるてなぁ画期的じゃねぇか」

つれ:「方や法律・方や閣議決定じゃ、福田さん退陣の暁にはあれは先代の世迷言だったなんて反故にされやしないだろうねぇ」

ズレ:「強固な道路族はまだまだ意気軒昂とはいえ、これが掛け声倒れに終わるようじゃ自民党さんもますます混迷の度を深めるばかりだぜ」

つれ:「民主党さんも絶好のチャンスを捏造自殺点で棒に振った過去はあるし、ネジレ国会の重しがとれるようならどうなるかは分からないよ」

ズレ:「お互い足元が危ういからこそ国民の人気取り策を競い合うのが日本の二大政党制ってことかもしれねぇやな」

つれ:「身上を潰すまで相手を上回るものを贈り合ったってなインディアンの風習みたいだねぇ・・」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

天変華異

2008-05-13 20:36:44 | 日々是戯言
つれ:「ミャンマーさんがサイクロンなら中国さんは四川省の大地震でかなりの痛ましい被害が出てるようだよ」

ズレ:「チベットの怨念が断層を突き動かした訳でもないだろうけど、地震国日本とすりゃこれも他人事じゃねぇやな」

つれ:「いわば自業自得の人災的なチベット騒動に加えて天災にまで見舞われるたぁ、オリンピックを控えた中国さんは試練が続くねぇ」

ズレ:「遥か離れた北京まで大揺れしたそうで、滅多に地震のない北京直撃じゃなかったのがせめてもの幸いって感じなんじゃねぇか」

つれ:「同じ専制政治とはいえ救援に関してはミャンマーさんほど頑なじゃなさそうで、各国に五輪開会式出席要請と併せて救援依頼が届くようかねぇ」

ズレ:「図らずも中国さんが予期した五輪効果以外のところで世界の注目を浴びたからには、人権問題や災害対応をどう進めるかが五輪を契機に世界の先進国に躍り出るかどうかの試金石ってとこだろうよ」

つれ:「中国さん自身は四千年この方、ずっと世界の先進国を自負してらっしゃるんじゃないのかぃ・・」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

失政返し

2008-05-12 00:15:14 | 日々是戯言
つれ:「ミャンマーさんのサイクロンじゃ10万人からの方がお亡くなりになったって推計されるほど、どエライ被害が出てるんだねぇ」

ズレ:「あちらのおカミが防災対策を怠った結果の人災だって話だぜ」

つれ:「今までだって碌なケアのない状態でサイクロンは来襲してたんだろうに、今回そこまで犠牲が出たってなぁそれだけ規模も大きかったってことかねぇ」

ズレ:「どうも全地球的にサイクロンなりハリケーンなり台風なりの規模が大きくなってるようで、日本も他人事のようには構えちゃいられねぇやな」

つれ:「棄民政策の軍事政権じゃないんだから、日本で被害は放ったらかしなんてことはないだろうけどさ」

ズレ:「自然を粗末にしてきたシッペ返しか近頃は自然も人間に厳しくなってきてるし、百年に一度の災害に備えるなんて躍起になってるうちに間近の大台風で後手を取るってこともないとは限らないんじゃねぇか」

つれ:「年寄りや貧乏人を粗末にしたシッペ返しで政情が厳しくなったりしないように、日本の民主政権には手抜かりなくお願いしたいもんだょ・・」

 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド

2008-05-11 12:18:59 | 活弁見聞録

つれ:「さすがアカデミー賞作品、冒頭からこれは長い勝負になりそうだてぇ重厚感が伝わってきて、実際近頃の映画の中じゃかなりの長尺ものにも関わらず長さを感じさせない構成はやっぱりアカデミー賞作品だけのことはあると納得させられるねぇ
 強烈な個性を持つ主人公を軸として石油ビジネスの黎明期を克明に描写されると単なるエネルギー源として以上の石油への拘りがあるようにも感じられ、もう一方の主人公的存在の宗教家との関わりはアメリカでの宗教の位置づけを象徴しているようでもあり、主人公の行動はアメリカの行動そのものじゃないかってな気にもなってくるようだよ

 そう思うとアメリカさんがイラクの泥沼にはまるのは利権ばかりが原因ではなく、石油そのものへの憧憬と宗教的義務感なんてなものもあるのかもしれず、それならなおのこと容易には解決しない訳で、タイトルの響きとも合わせて流血の事態がいつまで続くのかと原油のようにドス黒い連想が噴き出しちまったよ」

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

泡食会

2008-05-09 00:17:45 | 日々是戯言
つれ:「主席訪日は友好ムードの演出に終始するかと思いきや、誰あろう安倍御曹司がガツンとカマしてくれたねぇ」

ズレ:「面と向かって腫れ物状態のチベットどころかウィグルまで掘り起こして俎上に載せるたぁ、さすがに拉致問題で勇名を馳せて宰相の座を掴んだ面目躍如じゃねぇか」

つれ:「まだ先はあると存在感を示したってことかもしれないけど、相変わらずのKYぶりってな批判も出るんじゃないのかぃ」

ズレ:「べらぼうめ、本来なら福田さん辺りがガツンとやって日本の存在感を世界に示すべきとこでぃ」

つれ:「時の首相じゃ角が立つってんで、同じ派閥のよしみで密かに役割分担を図ったのかもよ」

ズレ:「すかさず森さんがオリンピックの話題でとりなしたってとこまでセットの同門連携プレーだとしたら、なかなかどうして日本流の料亭外交も捨てたもんじゃねぇやな」

つれ:「小泉居士欠席の朝食会でその他の首相経験者を掌で転がすのも朝飯前だった筈が、主席も思わぬ泡を食ったってとこかねぇ」

ズレ:「大中国の国家主席が揉み手で愛想振りまいてるうちに、安倍さんにも腹を丈夫にしてまた活躍して頂きたいもんよ・・」

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

スーパーカケアシ

2008-05-08 08:33:19 | 日々是戯言
つれ:「期待のスーパーアグリF1は資金難で撤退の止むなしに至ったんだねぇ」

ズレ:「莫大な資金が必要とはいえ、バブルの頃なら国内資本も集まったかもしれないけどなぁ」

つれ:「自動車大国でありながら、日本はもう一つモータースポーツには及び腰だからねぇ」

ズレ:「カゴ文化の伝統ってことか、マラソンはお江戸のど真ん中で開催するほど盛んでも、公道レースで交通規制するなんてこたぁ有り得ないしよ」

つれ:「テロ戦争で物は出しても人は出さないのと同様、車を売るだけ売って車文化には参加しないってな批判にはならないかねぇ」

ズレ:「レクサスやGTRなんて高級車も続々登場してるんだし、そろそろ日本にもフェラーリさんのような存在が欲しいようだわな」

つれ:「Jリーグ発足以来人間もだいぶラテン系になってるようだからねぇ・・」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )