![【東近江・寺社総巡り】第11回・引接寺(東近江市今崎町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/2e/68274145b0ca3da7d60aabf9bcb4829f.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第11回・引接寺(東近江市今崎町)
↑引接寺の山門 5月25日(土)午前、訪れた。寺の隣の日吉神社の由来に、引接寺は平安時代の延暦年間に比叡山の僧得珍によって創立となっている。 また、こ...
![【東近江・寺社総巡り】第12回・蓮光寺(東近江市今堀町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/a2/4bf1ce586f23915e1be3865ac7a2cc16.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第12回・蓮光寺(東近江市今堀町)
5月25日(土)午前、初めて訪れた。間もなく完成のようだが現在改修中である。 日吉神社(今堀町)の前にあるひなびたお寺である。 ********************...
![【東近江・寺社総巡り】第13回・本光寺(東近江市芝原町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/4c/b466ae2663fa2f829232507cc1bb0dc6.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第13回・本光寺(東近江市芝原町)
5月26日(日)午後、訪れた。今年になって一度、江戸末期の儒学者、「速水橘園」の人物調査で柴原町の「本光寺」を訪れたことがあった。 **************...
![【東近江・寺社総巡り】第14回・安楽寺(東近江市柴原南町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/ba/5500985febb24136f480646f1a83a3f0.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第14回・安楽寺(東近江市柴原南町)
5月26日(日)午後、訪問した。柴原南の玉緒神社と同じ地域にある。 開基は、佐々木 定綱(ささき さだつな)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将。近江国の佐々木荘を地...
![【東近江・寺社総巡り】第15回・祥光寺(東近江市柴原南町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/e9/8504237960f20dce63501887142e15a9.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第15回・祥光寺(東近江市柴原南町)
5月26日(日)午後、訪れた。玉緒神社前のグラウンド横の小屋に似た建物があるが祥光寺のプレートがなければお寺とは見間違う。開山は古そうだが現在は檀家がごく僅かになっ...
![【東近江・寺社総巡り】第16回・玉緒神社(東近江市下二俣町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/e9/97795b2354f1fd2bd8351a7d895648f3.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第16回・玉緒神社(東近江市下二俣町)
5月26日(日)午後、下二俣町の玉緒神社を訪れた。 叔母の嫁ぎ先がこの地でお祭りの時期に来ていたことがあるので多分、玉緒神社...
![【東近江・寺社総巡り】第17回・金念寺(東近江市八日市金屋)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/5b/e0636310e2ab5a2a140499d2fd0f21f1.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第17回・金念寺(東近江市八日市金屋)
金念寺には歴史的人物のお墓や碑が多くある。 住職は歴史文化に造詣が深い。 ウォーキング三...
![【東近江・寺社総巡り】第18回・本願寺八日市教堂(東近江市八日市町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/13/846131cc7eb6db0299919bb9b48536ec.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第18回・本願寺八日市教堂(東近江市八日市町)
5月29日(水)午前、初めて「本願寺八日市教堂」を訪れた。 地域の檀家寺ではなくて、僧侶のための寺の感じである。 隣...
![【東近江・寺社総巡り】第19回・上宮寺(東近江市八日市町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/ed/84f889b97ef394358a099b12ce39c860.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第19回・上宮寺(東近江市八日市町)
5月29日(水)午前、初めて上宮寺を訪れた。 隣は本願寺派の八日市教堂だが上宮寺は大谷派であり宗派違いである。 上宮寺は1883年(明治16年)大谷派東説教所として建...
![【東近江・寺社総巡り】第20回・西照寺(東近江市八日市浜野町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/97/a83c045b6198178677859256f953b070.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第20回・西照寺(東近江市八日市浜野町)
5月29日(水)午前、初めて西照寺を訪れた。幕末時、西照寺の僧侶及び門徒が彦根井伊直弼の腹心となった長野主膳に国学を学んでいる。1867年(明治3年)請譽上人西照寺中興する。***...