”スローライフ滋賀” 

松尾芭蕉の弟子 郷土の偉人・「北村季吟」しのぶ 野洲で住民ら追悼法要(野洲市)

 江戸時代の俳人、歌人、国文学者で、俳聖松尾芭蕉が教えを受けた北村季吟」(1624年~1705年)の追悼法要が6月11日、出身地の野洲市北で営まれた。

↑写真:中日新聞より

 季吟の没後250年の1955年、顕彰会が設立され、北自治会館前に句碑を建立。毎年6月に顕彰を続け、近年では命日の6月15日に近い第2土曜日に実施している。
 追悼法要には住民ら20人が参列。読経の中、次々と焼香し、郷土の偉人をしのんだ。諸頭亮彦自治会長は「2年後には生誕400年を迎える。野洲市と連携し、地域を挙げて功績を広く発信できれば」と語った。
 野洲文化小劇場では顕彰記念事業があり、募集した俳句の表彰式やコーラスの披露などがあった。

 季吟は、源氏物語や徒然草、枕草子、万葉集など多くの古典文学の注釈書を手掛けた。江戸幕府で和歌の指導にあたる初代の歌学方となり、5代将軍徳川綱吉に仕えた。代表作「源氏物語湖月抄」は後世に読み継がれている。

【滋賀・近江の先人第162回】松尾芭蕉の師匠・北村 季吟(野洲市)
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012/e/582b00f7479ee3c4694a4892b3c4dffc

<中日新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「近江の歴史文化・探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事