![【身近な昔探訪】第37回・東近江・御代参街道(中野地区)の老舗「南井芳文堂」文防具店](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/85/fe9be28ed75a6c179422777f7c489a2d.jpg)
【身近な昔探訪】第37回・東近江・御代参街道(中野地区)の老舗「南井芳文堂」文防具店
↑東近江・御代参街道(中野地区)の「南井芳文堂」文房具店(現ミナミイ) 昔から今も御代参街道(東近江市中野地区...
![【東近江・身近な昔探訪】第38回・旧八日市金屋にあった「野矢毎日新聞店舗」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/90/d5ffb6b23765689b4e6bff6464b38bd2.jpg)
【東近江・身近な昔探訪】第38回・旧八日市金屋にあった「野矢毎日新聞店舗」
↑かつての野矢毎日新聞店舗があったところ(中央) 「野矢毎日新聞店舗」(毎日新聞八日市販売所)が八日市金屋(瓢箪小路)...
![ポテトチップス「近江牛ステーキ味」再登場 新しい食感で数量・期間限定販売](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/19/6c55223a4af21786bc5bdd7ca4a51a08.jpg)
ポテトチップス「近江牛ステーキ味」再登場 新しい食感で数量・期間限定販売
カルビー(東京都千代田区)から滋賀県の味としてポテトチップス「近江牛ステーキ味」が新たな食感で再登場した。数量限定・期間限定で近畿地方のコンビニやスーパーなどで販売中。...
![【東近江・身近な昔探訪】第39回・近江の地酒 清酒「稲玉」・奥野酒造場](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/c4/959d6536f6a117cebecd4c222b8e112a.jpg)
【東近江・身近な昔探訪】第39回・近江の地酒 清酒「稲玉」・奥野酒造場
100余年の歴史を誇る東近江の地酒「稲玉」の醸造元「奥野酒造場」は東近江市下二俣町となっている。100年以上の歴史と現在の蔵元は3代目から鑑みて創業は大正期辺りであろうか。 ...
![近江鉄道 電車運転体験 参加者を募集](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/e1/7c0d270ac9d6525c9a850515e8abb90a.jpg)
近江鉄道 電車運転体験 参加者を募集
近江鉄道(彦根市)は9月20日(日)と10月10日(土)に開く電車運転体験の参加者を募集中である。 日時: 9月20日(日)、10月10日(土) 10...
【滋賀・近江の先人第117回】江戸期の「セレクトショップ」・西川庄六(近江八幡市)
西川 庄六(にしかわ しょうろく)、滋賀県八幡村出身の近江商人。 3代目西川 庄六(にしかわ しょうろく)、元禄7年(1694年) - 寛政7年(1795年)は、近江商人西川利右衛...
![【身近な昔探訪】第40回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった「川口写真館」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/bf/14118f48057a47813494c1198a293db5.jpg)
【身近な昔探訪】第40回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった「川口写真館」
東近江・御代参街道(中野地区)に「川口写真館」があった。川口写真館は御代参街道(中野地区)の中野神社の前にあったが今は民家になり、当時、写真館だったことを知る人も少ない。派手では...
![郵便で滋賀県の魅力発信 日付印に武将家紋などデザイン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/84/0cec1d8039f481fd34ea63aaa1f3cf30.jpg)
郵便で滋賀県の魅力発信 日付印に武将家紋などデザイン
日本郵便(本社・東京都千代田区)では滋賀県内6カ所の郵便局で、各地域にゆかりの深い戦国武将の家紋や旗印をデザインした小型記念日付印の押印サービスを実施している。2019年10月か...
![【身近な昔探訪】第41回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった「天理教中野大教会」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/5d/f29065cdc4d460bdf615b7b5a2c08202.jpg)
【身近な昔探訪】第41回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった「天理教中野大教会」
↑東近江市東中野町にあった「天理教中野大教会」の場所(現在はアパート) かつて旧八日市市中野地区(現東近江市東中野町)に「天理教中野大教会」があった。現在はその跡にアパートが2棟建...
7/19 歴史公開講座「光秀のナゾ」
7月19日(日)、東近江市の五個荘コミセン歴史公開講座「ナゾがナゾを産む 明智光秀のナゾ...