手白沢温泉 ニュイ☆別館 源泉掛け流し 塩素消毒無し 温泉 旅館 温泉旅行
* * *
手白澤の大きな魅力の1つ ↑空き瓶をディスプレーしたワインコーナー 黒板には、その日オススメのグラスワインも↑ |
以前、ワインは1種類だけだった つい数年前まで、 手白澤のワインといえば1本2000円のイタリアワインが赤白各1種類。 飲む器は、陶器の小さいビアタンブラーだった 私はたいてい、手白澤ではそのイタリアワインを飲んでいた。 安いワインだが、しっかりとした辛口で料理との相性も悪くなかった。 山宿でワインの選り好みをするって発想もなかったから、 「山歩いた後だから、こういうワインでも、美味しいさ!」 ってな感じで、特に不満は無かった。 ワインをタンブラーで飲むのも「山宿っぽくて良いじゃない」って思ってた(^^)。 ※タンブラーだったのは2005年頃までだったかな。 その後250cc程度の小さめのワイングラスに替わった。 昔飲んでたサンジョベーゼ@2000円 ここ1~2年でビオワインの宿に、、、 大きなワインセラーが設置され、グラスも大きなボルドー型やブルゴーニュ型の物に替わり、ワインの種類も60種類以上に増えた。 最初は驚きと戸惑いもあったけど、 今ではすっかりビオワインの美味しさに目覚めてしまった。 下手に中途半端な有名ワインよりも、ここでは、ビオにこだわった品揃えが楽しい。 ワインの裏メニュー ワインリストの他に、「ワインの裏メニュー」がある。 入手困難だったり、在庫が少なかったりするから、内容が流動的。 宿の人に聞いて、アレコレ飲んでみるのがまた楽しい。 裏メニューのワインは行ってみてのお楽しみ♪ |
ご無沙汰です。
ワインに釣られちゃったw
ビオワインってここだったんですね!
見ていても楽しいですね、ボトルもいろんな顔があるから。
>裏メニューのワインは行ってみてのお楽しみ♪
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
絶対歩けない私には無理っ!w
一生飲めない幻のワインになっちゃいますw
でも、思いっきり身体動かして温泉入ってまったり飲む酒は美味いんでしょうね…(゜A゜;)ゴクリ
引き続き楽しみにしてます!('A`)
>一生飲めない幻のワインになっちゃいますw
いえいえ、調べたら、通販でお取り寄せできるみたいですよ(^^;)ゞ
>でも、思いっきり身体動かして温泉入ってまったり飲む酒は美味いんでしょうね…(゜A゜;)ゴクリ
そうですね。山歩きすることで、自ら
ワインや料理を、美味しく感じられるような状態をつくっている部分ってありますね(^ー^)