ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

托鉢

2023-12-16 | 寺行事
回覧板を届けに行くと どこからか マイク放送が遠く聞こえます。遠くなったり近くなったりします。

なにを言っているのか聞き取れません。廃品回収か、物売りか、市役所からの広報でしょうか?

耳をそばだてると『たくはつ』と聞こえました。廃品回収などと言って申し訳ありません。

いつも 年末になると新聞に托鉢時期のチラシが入りますが、今年はまだありません。しかも いつもより早いです。

夫が慌てて封筒を探し、名前を書いて玄関を飛び出しました。間に合いました。町内の宗派を越えての『湯布院町仏教会』の托鉢です。

小雨の中 見慣れたお寺さん方が笠をかぶって回っておられます。




お礼にマッチをいただきました。最近はマッチを使うことが減りました。納骨堂に持って行きましょう。





周囲の風景

2023-12-16 | 自然
最近は家の中で、1日何歩 歩いているだろうか?完全に運動不足です。膝がキシキシします。


せめて郵便局までは歩きましょう。今日は年賀状を出しに行き、周囲を見ると

柚子の実が なったままです。許可なく採るわけにはいきませんが、もったいないですね。スーパーでは1個100円以上します。お金がぶら下がっているようです(笑)こういう柚子の木が あちこちあります。



足元に落ちていた柚子を2個拾って帰りました。





毎年書くのですが、枯れたメタセコイヤは落葉して、春には青々と復活します。




水害で傷んだ護岸も補強されました。




この看板は古くて使えません。撤去しないと笑われます。





昨年4月に閉まった菊水旅館が 新しい人の手によって もうすぐオープンします。New菊水です。




家に帰り着き、壁に手をつこうとして びっくり😱

でかいカマキリです。




『なにか 用ですかい?』ってな顔してます。



暖冬でカマキリが まだ元気にしています。午後から わさだタウンに行くと 気温23度。あと少しで夏日でした。

気候が どうかしてる。