![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/c940f2475c0b52bab65d956eb1b9058d.jpg)
庭の菜の花が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/41e0a1a36faad7f62a04341c11e14e56.jpg?1710512147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/18274f652e6c2ae436417d3bd31f7f6d.jpg?1710512194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
『菜の花の先っちょは 食べられるのでは?』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/c281d17fd2874a20b52f65410cd44a29.jpg?1710513302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/c0778469d932822cb95e21648c927323.jpg?1710517374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/3bb7804a864d7fbd85662bb647c92f27.jpg?1710517912)
一面に菜の花の種をまいたのに 咲くのは日当たりが良い場所だけ。テレビでは各地の菜の花だよりが 素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/41e0a1a36faad7f62a04341c11e14e56.jpg?1710512147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/18274f652e6c2ae436417d3bd31f7f6d.jpg?1710512194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
夫に話すと『食べられるやろ』と。夫を信じます。
柔らかそうな所を摘みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/c281d17fd2874a20b52f65410cd44a29.jpg?1710513302)
夕食に ゆがいて 辛子醤油で あえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/c0778469d932822cb95e21648c927323.jpg?1710517374)
色合いも良く、春の味がしました(どんな味?と聞かれても…)
じゅうぶん 食べられました。夫は いつものように『うまい』とも『まずい』とも言いません。
今のところ おなかは大丈夫です。自己責任です。
次は これを狙っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/3bb7804a864d7fbd85662bb647c92f27.jpg?1710517912)
食べる菜の花は それ専用に栽培されているのですね。『ノラボウ菜』は初めて聞きました。
べんけい様は野菜の専門家ですね。私は花は植えるけど、野菜はプチトマトを失敗するくらいです。
変なコメントを寄せて
大事な時間潰させて
スミマセン。ペコリ
所変われば品変わると言うけど
関東では
菜の花の種類で「摘み菜」とか
「シンクイ菜」と言って
春先の野菜として広く栽培されています、私も大好物で栽培しています、
今年はこれの近似種で
「ノラボウ菜」という野菜も植えました、
ノラボウは野良つまり畑の野菜を
泥棒する人のことだそうです、
それほどうまい野菜だそうですよ、
確かに茹でてドレッシングかけるだけで
大変美味しく食べられます。