goo blog サービス終了のお知らせ 

ロウバイ巡り

2007-01-05 | Weblog
明るい陽射しを蓄えているかのように
素心蝋梅の黄色が輝いています。
歩き始めてから思いついて、少し遠いけど
昨年とても見事だったロウバイの木を
訪ねてみることにしました。

途中でも4箇所ロウバイがありましたが
どれもまだチラホラしか咲いていません。
5箇所目が目指した場所で
もうこんなに咲いていました!

やはり、ここのロウバイは見事です♪
良い香りが辺りに漂っていました。

帰り道でもたくさん咲いた木を見ました。
全部で7箇所見て、二箇所だけが
かなり早くから咲いていた様子でした。
場所によって随分違って驚かされます。

さて素心蝋梅は見たから、普通の蝋梅も、と
思って先日見つけた場所へ行くつもりが・・
どうやら入る路地を間違えたようです(苦笑)
歩き慣れた路地なら「あの道で見た」と
覚えているのですが、行き当たりばったりで
たまにしか通らない道だったのですよね。。

悔しいので確実に普通の蝋梅がある場所へ
行こうかとも思いましたが、
ちょっとバテて断念しました。
焦ることはありませんね。
殆どの蝋梅はまだ咲き始めたばかりですから。


もう一つ黄色の香る花を。
但し、こちらは名前に自信がありません(汗)
前から変な時季にキンモクセイが
咲いてるなぁと思っていたものです。
香りも花もよく似ているのですが、
白っぽい色ですね。
   
さらに白に近い花も。
   
秋に色々調べたところでは、
キンモクセイとギンモクセイの中間のような
薄黄木犀(ウスギモクセイ)という
種類もあると分かりました。
しかし花期はキンモクセイと同じくらい。
この木は、毎年冬にお花を見かけるので
もしかしたら違う種類なのか?、或いは
キンモクセイが寒い季節に咲いたために
色が薄いだけなのか?、不明のままです。
追記
 薄黄木犀(ウスギモクセイ)別名:四季咲き木犀
 判明しました。
 micoさん、助言を有難うございました!
 改めてウスギモクセイについて調べてみたら、
 四季咲きという説明も見つかりました。
 調査不足のまま載せてしまいスミマセン(汗)

 尚ギンモクセイにも四季咲き品種があって
 そちらも同じ四季咲き木犀の名で呼ばれて
 いるそうです。
 このウスギモクセイもキンモクセイも元は
 ギンモクセイの変種だそうですから
 色々混じっているのかもしれませんね。


陽射しが暖かいのでセキチクが元気。
同じ花壇に3色咲いていました。

三寸セキチクと呼ばれる10cm足らずのものと
五寸セキチクと呼ばれる一回り大きい品種が
あるそうです。
この3つは三寸かな?


<オマケ>
昨日も休みだった主人、またもプラモデル用の
品物を買いに出かけました。
ついでに、ネコのカレンダーも。

昨年使っていた川柳付きの週めくりが
今年は見つからなくて私は諦めてましたが
主人はどうしてもネコのカレンダーが
欲しかったようです(笑)
   
   これは月毎に一枚ずつ。
   小型でテレビの上に置いてあります。
この表紙?の次に、モデルのお人形を作られた
石渡いくよさんについての情報がありましたので
その写真も貼り付けておきました。
クリックするとご覧になれます。




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




初詣

2007-01-04 | Weblog
昨日やっと主人がお休みだったので
二人で初詣に出かけました。

昨年とは違う、初めて行く神社ですが
電車を降りたら人がゾロゾロ歩いていて
迷わずたどり着きました。
古い海岸線近くにある小さな山が境内です。
私達が入ったのは裏側だったらしく
参道を登ってみたら、正面の石段前から
表の参道側へ長蛇の列が出来ていました。
仕方なく緩い坂を下って並ぶことに。。

最後尾からは石段も見えないほどです。
列の中から「いつもより混んでる」という声。
参拝を済ませ降りてくる人たちは
「さっきより長い!」と驚いていたので
丁度最も混んだ時間帯だったようでした。
でも風も殆どなくて穏やかな日で
厚着のお陰で寒さもそれほどでなく
かといって薄曇で陽射しが柔らかいので
暑いということもなくノンビリ気分♪

ところが、やはり初めての場所、
勝手を知らないため私達は勘違いしていました。
やっと石段を登ってみると、そこは手洗い場。
つまり手を洗い清めるため並んでいたのですね。
実は裏の参道にも手洗い場があって
私達はそこで既に洗っていました(苦笑)
そこからショートカットで本殿前に行く
ルートもあったらしい、と後で気付きました。

手洗い場の傍らにある石段を上がって・・
本殿前にも列は出来ていました。
しかし正面でなくて構わないなら左右は
割と空いていて、そんなに待たずにすみます。
手洗い場よりは流れがスムース(笑)

無事参拝を済ませ、まず御守を買いました。
今年も姉の一家や主人の実家用も購入。
妹に先を越された姪には縁結びを買って(笑)
主人用には病気退散で一番立派なものにして
あとは普通の御守やストラップ風のもの。
ストラップのタイプはなかなか可愛いでしょ♪
   
一緒に写っている招き猫おみくじは
主人が私に買えと勧めたものです。
大吉のおみくじと一緒に金色の招き猫が
入っていました。
金運・商売繁盛って、お金の入るアテは
全くないのですけど~(笑)

その神社には他にも数種類のおみくじが
売られていて、主人は普通のおみくじを
引いて、結果は吉でした。
本人は不満そうでしたが側で覗き込んで
「病は今の治療を続ければ平癒」とあったので
嬉しくなりました。
何よりも一番の気がかりですから。。

屋台に目のない主人が甘酒を飲む間に
本殿の写真を記念に一枚。
   
薄曇の天気だったのに、青空ですね~♪




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




初?散歩♪

2007-01-02 | Weblog
昨日は宇都宮へ行った主人、お土産に
餃子を買ってきてくれました♪
何とドライアイスで200円も払ったそうです。
でも、さすが名物、なかなかの味でした。

今朝は、30分遅く4時半に起きて(ちょっと
辛そう。。)横浜へ行きました。
連日ご苦労様なことです。
さて、お土産はあるでしょうか(笑)


昨日の私は初日の出を見に行ったものの
その後はボーッと過ごしてしまいました。
少し昼寝しようかと横になっても眠れず
結局マンガを読んでウダウダ。。
これではいかん!と起きてみても
皮肉にも横になっている間に少しだけ
陽が差して、あとは一日曇り空。

夕方になってダメ元で富士山が見える場所へ
散歩に行きましたが案の定見えませんでした。
でも、元旦からちょっとだけでも歩いたし
途中でお花の蕾も見つけた(薄暗くて写真は
断念)ので、満足満足。


今日も朝から曇っていて
昨日の朝は見えた星が見えませんでした。
でも雨は降らないようだし、そろそろ
活動開始しなくては、と思い
大して必要ないのに買い物に出ました。
散歩がメインです♪

途中に小さい神社があるので
一応詣でることに。
主人の休みに一緒に初詣をするつもりですが
やはり健康祈願を一杯しないと・・。

建物は割と新しい?キレイな神社です。
   
とても大きなイチョウの樹があります。
   
あまり立派すぎて今まで撮る機会が
なかったのですよね。

屋台がたった5つだけ出ていました。
田舎の小さな神社を思い出し
懐かしくなりました。


こんな景色を撮った後でマクロ設定に
戻すのを忘れたために、例によって
お花の写真がピンボケだらけに・・(汗)
多少マシ?なものを載せますね。
(新年早々これでは先が思いやられます。苦笑)

まずは、お正月らしく万両。
確かこの冬はまだ載せてませんでしたね。
   

季節の花、水仙とシクラメン2色。
優しいピンクは好いですね~。
   
   
   
シクラメンは小さかったので
ガーデンシクラメンだと思います。

ノボタンが一つだけ頑張っていました。
   

公園で見た満開のサザンカ。
   
この冬はサザンカの花が
いつもより多いように感じます。
やはり暖冬のせいでしょうか?

寒さが厳しくなるとサザンカの花も
少なくなると思っていたのですが、もしや
自分だけの感覚だろうかと不安になりました。
でも調べてみたら、サザンカはもともと
暖かい地方に自生していて、椿よりは多少
寒さに弱いのだという説明がありました。
道理で、新潟では少ししか
咲いていなかったわけです。

冬に咲くけれど寒さには弱い、
そんな植物も意外に多いと、これも
ブログのお陰で学んだことでした。




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




明けましておめでとうございます

2007-01-01 | Weblog
   

2007年、初日の出です。
近所の陸橋で撮影しました。
意外に大勢集まっていて人垣の中から
「57分」という声が聞こえました。
6時57分に陽が登ったわけですね。

いつも「朝は苦手」と言っている私が
何故初日の出を拝むことが出来たかというと
主人が仕事で5時半に家を出たためです。
今朝は4時起きでした~。

以前は出掛ける間際に起きて見送ったり
下手すると布団の中から行ってらっしゃい、
だったのですけれど(汗)
昨年から主人が朝ご飯を食べるようになり
「元旦にお餅を食べさせてくれる気ある?」と
聞かれたもので、頑張って起きました。
ちゃんと起きられるか不安で昨夜は眠りが
浅かったので目がしょぼついています。

すぐに寝なおすと何時まで寝てしまうか
怪しいので(苦笑)そのまま起きていました。
後で少し昼寝でもしようかしらん。

起きてテレビを見ていたら
初日の出予想をやっていました。
窓の外も明るくなって天気も上々♪
思い切って出てみて良かった~。
朝寝坊の私にとっては生涯で最初で最後の
初日の出かもしれません(笑)

早起きはちょっと大変でしたが、お陰で
こんなに嬉しい体験も出来ました。
元旦早々から仕事に行っている主人に感謝。
「向こう(行き先は宇都宮です)に着いたら
お腹空いてるかな」なんて言ってましたが
グチもこぼさず出掛けて行きました。
ほんとに偉いなぁ。

ここ数年は毎年こんな元旦を過ごしています。
起きる時間は違いますけれど(笑)

全然お正月らしくありませんが
こうして穏やかに暮らせるだけで
本当に有り難いことです。


皆様は、どんなお正月を迎えていますか?
お正月休みでゆっくり出来ているでしょうか。

どなたも健康で笑顔で暮らせますように。
それから、平和で安全になって欲しいですね。

この新しき年が、素晴らしい一年に
なりますように・・。


初日の出で充分とは思いつつ・・
苦労して作った割に不出来なイノシシです(笑)
   

今年も何卒よろしくお願い致します。




   クリックするだけで募金ができるサイト