【11月21日(金)】
本日は北秋田市社会福祉大会があり、出席してきました。
第10回目の開催となり、テーマ「~つながる絆 あなたのやさしさ みんなの力~」をもとに、北秋田市文化会館で盛大に行われました。
誰もが安心して暮らしていく為には、一人ひとりが自分とともに周囲の命に尊厳を図りながら、あらゆる絆を大切にして地域社会を構築していかなければならないと思います。
その為には社会福祉協議会をはじめ、社会福祉法人、関連施設、企業、町内会、ボランティア団体など関連する団体が連携を保ちながら行動を共にしていかなければならないと感じます。
このような福祉大会を通じながら、それらを再認識する事は大切な事ではないでしょうか。
さて、18日から20日までの間、「市民福祉常任委員会」では年に一回の管外の所管調査として、栃木県の大田原市と群馬県の高崎市に視察に行ってきました。
大田原市は現市長の選挙公約で掲げた、【子育て環境日本一を目指して】を基本理念とし、「子ども権利条例」の制定や、「子ども幸福課」の開設、また、「子育て支援基金」の制度の設立を行い、また高崎市は【介護予防事業】の中で、「こども発達支援センター」の開設を行われており、双方とも市独自の子育て支援策を展開され、積極的に取組んでおられます。
今回はその先進的な事例をお伺いしたく視察させていただきました。
両市とも担当職員の話を聞いていますと、熱意が伝わってきて事業に対し意気込みを感じる事が出来ました。
今後の北秋田市の「子育て支援」に良い結果に繋がって行く事を期待したいと思いますし、活動を行っていきたいと思います。
本日は北秋田市社会福祉大会があり、出席してきました。
第10回目の開催となり、テーマ「~つながる絆 あなたのやさしさ みんなの力~」をもとに、北秋田市文化会館で盛大に行われました。
誰もが安心して暮らしていく為には、一人ひとりが自分とともに周囲の命に尊厳を図りながら、あらゆる絆を大切にして地域社会を構築していかなければならないと思います。
その為には社会福祉協議会をはじめ、社会福祉法人、関連施設、企業、町内会、ボランティア団体など関連する団体が連携を保ちながら行動を共にしていかなければならないと感じます。
このような福祉大会を通じながら、それらを再認識する事は大切な事ではないでしょうか。
さて、18日から20日までの間、「市民福祉常任委員会」では年に一回の管外の所管調査として、栃木県の大田原市と群馬県の高崎市に視察に行ってきました。
大田原市は現市長の選挙公約で掲げた、【子育て環境日本一を目指して】を基本理念とし、「子ども権利条例」の制定や、「子ども幸福課」の開設、また、「子育て支援基金」の制度の設立を行い、また高崎市は【介護予防事業】の中で、「こども発達支援センター」の開設を行われており、双方とも市独自の子育て支援策を展開され、積極的に取組んでおられます。
今回はその先進的な事例をお伺いしたく視察させていただきました。
両市とも担当職員の話を聞いていますと、熱意が伝わってきて事業に対し意気込みを感じる事が出来ました。
今後の北秋田市の「子育て支援」に良い結果に繋がって行く事を期待したいと思いますし、活動を行っていきたいと思います。